![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139175763/rectangle_large_type_2_110882de05abc635526e5a622b6c0a39.png?width=1200)
83歳にして脅威の勉強愛!
こんにちは、サカモトです。
週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は木曜日の記事になります。
さて、今回は本の紹介です。最近は、本の紹介はあんまりしてなかったのですが、インパクトのある本があったので久々にしてみるものです。いやぁ、ホントにすごいです。
今回紹介するのはこちらの本です。
知の巨人と言われる野口悠紀雄さんの本です。
野口悠紀雄さんは、いまだに、雑誌の連載やnoteの掲載など精力的にこなされてます。それだけでなく、本の出版も80代になって加速したのではと思われるほどの量を出されています。
2024年に限ってみても、
生成AI革命
ChatGPT 「超」勉強法
日本の税は不公平
そして本書の4冊になります。まだ4か月過ぎただけで4冊なので、ほぼ1か月に1冊ペースです。語彙力がないのですごいを繰り返していますが、本当にすごいことで、ただただ感心するばかりです。
そして、本書のタイトル「今何より勉強が楽しい」ですよ。本当に驚きます。
本書はタイトルが全てです。勉強愛が最初から最後まで語られています。
そのなかでも、はじめに、は本当に驚きでした。その部分を引用します。
ここで、私が一日をどのように過ごしているかを改めて振り返ってみると、次のようになります。
それは、非常に簡単なものです。朝起きると、寝ている間に考えついたことが多いので、それをメモしています。朝食のあと仕事を始め、昼まで仕事をします。午後も仕事をします。夜になっても仕事をします。これだけです。
(中略)
その意味で、いまの私は、一日中勉強だけをやっているといえます。一日の時間をこのように使えるようになったのは、比較的最近のことです。それまではその他にさまざまなことを行う必要がありました。それが勉強だけをしていればよいようになったのは、大変嬉しいことです。私は、このような時期を迎えることができたのを、大変素晴らしいことだと思っています。
定年も過ぎ、余計な雑務は一切なく、今は好きな勉強だけを朝から晩までずっとしているそうです。
まさしく、勉強愛ですね。勉強愛が詰まっています。ヒシヒシと勉強を愛していることが伝わってきますね。
ちなみに、年をとってくると、物忘れは酷くなってくるし、体のガタはくるしで、勉強しても意味ないのではと思いがちですが、そんなことはないそうです。なんと、学び続けることによって、年をとっても脳の能力は向上するそうです。これは驚きでしたし、ちょっと希望を感じますね。
そして、なんと野口さんはChatGPTをフル活用しているそうなんです。多分、現役世代でもChatGPTをフル活用している人はいないでしょうに、それを勉強に活用しているそうです。
それによってシニアになっても現役と同様に勉強に勤しむことができるようなんです。さらに、雑談相手としても活用しているようですね。
ChatGPTと映画について雑談し、感激しました。ChatGPTはウェブから知識を得ているので、身近な地域社会のことは知りませんが、ある種の対象については、人間以上の雑談相手になります。 ChatGPTと雑談して感激するという、思いがけない経験をしました。
本書は読んでいて、内容にただただ驚き、圧倒されました。
そして、いくつになっても学ぶことができきるし、それを楽しむことができれば、歳をとることはそれほど悪いことではないのかもと思え、とてもよかったです。
いい刺激になったので、僕もこれからもどんどん学んでいこうっと。
余談
最近おきまりとなったAIネタです。楽しんでいただければ幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![サカモトダイジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168348578/profile_ac0d3a12fda743d51413aaf30aa7c06c.png?width=600&crop=1:1,smart)