ジャンクレスポール配線
レスポールタイプのジャンクギターの配線が完了しました。黒がピックアップ線でビニールテープにF・Rと書いてそれぞれ貼ってあります。白がスイッチ配線で、油性ペンで1本線2本線3本線をひいてあります。緑はアース線です。
どうにもリアピックアップの音が出ず四苦八苦してひと月以上もスイッチ配線をいじりたおしておりましたが、正常なはずのピックアップからなぜ音がでなかったのかようやく判明しました。
スイッチ配線がインチ規格のものだったことがひとつの要因ではありますがなんといっても最大の原因は、もう本当にお恥ずかしいのですが「ピックアップの取り付け位置が遠かったこと」でした。ピックアップは正常だけど遠くて拾えていなかったという。
コツコツつついて音が鳴るのを確認していたので何故音が出ないのか悩みに悩みました。やっぱり家電のトラブルシューティングによくある「コンセントはささっていますか?」はバカにできませんね。
しかし直ったこのギターの音がまた良い。メイドインジャパンでシリアルナンバーも入っているし、もしかして結構いいやつなんじゃないかな。ロゴは現行品にかなり近いから2000年代ぐらい?なんにせよ5000円は良い買い物でした。
あとはフタをしめて新品のロッドカバーをあわせてノブをつけて、全体を磨きあげれば完成です。