見出し画像

焦燥感、羨ましさ

焦りや羨ましさを感じると、そこから早く抜け出したくなる。
人間にとって心地いいのは安心感のある場所なんじゃないだろうか。
日向ぼっこを見つけてくつろぐ猫を見ながらそんな風なことを思う。

誰かが成功していたり、満たされていたり豊かな状況を見て羨ましくなる。
それは同時に“今の自分が満たされていないと感じる証拠”なのだろうと思う。
今の自分に足りない何かを感じて焦る。周囲を見回して比べてしまう。
自分の少しの余裕があれば、あるいは満たされている自覚があればそのような焦燥感は生まれないのではないだろうか。

まず大事なのは、“焦っていることを自覚する”ことなのだろうと思う。
自分の状態を自覚し認識するだけで気持ちが少し落ち着く。
そしてそれから“どうしたいのか”を考え出すことができる。
抜け出したいのか、抜け出すためにはどんな行動が必要なのか。
あるいは本当に焦る必要があるのか、焦燥感の中に身を置いて置きたいだけなのか。
部品をバラバラに分解し修理をするように、課題を細分化して分析することで不安や焦り、ないものねだりをなだめることが少しは可能なんじゃないかと思う。

大雨の中で呆然とするよりも、雨が降っていることを自覚し雨の量や体温を認識して傘を探すか雨宿りをした方がいい。あるいは雨の中でずぶ濡れになったって、時にはいいのだ。

【自分育て直しシェア会】
焦りの原因や気持ちの分析、それをアウトプットすることで認識すること。その場としてこの会を利用していただければ。言葉にするとかなり明確化しますよ(^^)

日時:11月23日(土)15:30~18:30
場所:都内某所
参加費:1,500円
コメントまたはTwitterのリプorDMにてご連絡ください。

【懇親会】
同日19:00〜21:00頃まで
場所:シェア会開催場所の近くのお店
参加費:3,500円
この日お招きする旅人夫婦《ぶんちゃん&ゆめちゃん》とお話したい方は是非(^^)
心のモヤモヤを丁寧に解いてくれます。

それでは今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
さきんこ

いいなと思ったら応援しよう!