![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66888449/rectangle_large_type_2_62d25761469bf0e0bc2e805b3bbccfcb.jpg?width=1200)
fire tv stick 4K MAXは良かったが、TVerのマイリストが。。。
TVerはねぇ。すごく良いアプリというか動画閲覧アプリになってきたけど、唯一というか最大の問題は「マイリストを同期できない」という点だけだよなぁ。TVerの最大のメリットは、
アカウントを作るという概念が無く、好みと性別と郵便番号ぐらいで、地方の番組も含めて1週間見逃し配信が見られる。
という点。その一方でデメリットは
見たい番組を登録しておくマイリスト機能があるが、これが端末限定の機能で、別の端末との同期・共有ができない。
というところ。でも、システムとかの開発の視点で見ると、この「アカウントを作らない」というところから「マイリストの同期機能がない」ということで、大きく運用コストを下げている要因だと思う。
ログインしないで使えるってたしかに大きいなぁ。そもそも、テレビが「認証」なんていう概念が無い。広告という形で無償でコンテンツを提供しているプラットフォームだったんだから、無理にアカウントを取る必要はない。
それよりも、ログインアカウントを用意すると、ログイン用のサーバが必要になり、ついてはその保守やサポートの費用がかかる。「ログインできないんだけど?」とか「マイリストが消えたんだけど!」とかそういうサポートも必要になる。
これだけの規模感だと、セキュリティ対策で、常にアップデートも必要になるし、ネットワークの不具合で、ログイン出来ないとかも発生するかもしれない。運用考えると、「ログイン機能がある」ってだけでかなりのコストが発生する。
まえがきとして書き始めたけど、その辺りのコストをバッサリと削ったんだなって思い始めたら、なかなかの英断だなぁと。自分の仕事でも「ログイン機能がないサービス」ってどこまでできるか?と、考えるきっかけにはなりそうだ。
それでもまぁ、再びマイリスト登録するのはめんどいんだけどさ。
fire tv stick 4K MAXは買い
まぁ、もうTVerの事いっぱい書いたので、最後にこれだけですが。自分は、fire tv stickは、2017年に買ったものを使っていました。今でも一応問題なく使えています。
とはいえ、操作がすごく重たくなってきたり、まれにネットワークにうまくつながらないとかが出てきました。(ネットワークは、WiFiルータの問題の可能性もあるのですが。)
あとは、4K対応ではないので、いずれ4Kテレビを買ったときに課題が出てくるのは分かっていました。で、単なる4K対応のfire tv stickではなく、機器としてスペックアップした、fire tv stick 4K MAXが出て、今回初のセール対象になりました。
やっぱりセールになったら買おうって思っていた人は多かったみたいで、ランキング1位っていう記事も見かけました。納得ですね。
家のテレビのを差し替えて使ってみましたが、明らかに操作が軽い。別にそんなに操作が必要なツールではないけど、さすがに4年以上経った機器とだと全然違いますね。
惜しいのはなぁ。この4つのボタン、機能を入れ替えられればよかったんだけどなぁ。TVerボタンが欲しい。
ということで、Amazonのブラックフライデーセールも最終日、無理やりポチる必要はないけど、この1年のご褒美にぐらいでも良いかもしれません。