記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【ネタバレあり】映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning- 感想

最初に公開された動画では「へー」ぐらいで積極的に見るつもりなかったんですよね。ところが、つぶやきでも書きましたが、噂を目にしてしまったんですよね。その噂を目にしていなかったら、見に行かなかったかもしれません。難しいものです。

さて、では #ネタバレ なことに触れると思うので、基本的には映画をみてから以下は見るようにしてください。


入場者特典

その事前の噂も含めて「歴史」と「Ifの世界」ってなんだろう?ってちょっと思ったんですよね。

今回のガンダムは、仮想戦記ってパンフレットでは書かれていて、いわゆるIfの世界なんです。具体的にはファーストガンダムで、ジオンが連邦に勝ったとしたらという世界観なんです。

それと、主人公の女のこととかが、◯◯なんじゃないか?って言われているのを目にしてしまったんです。なので「それは面白そうだぞ」って思って今回映画を見に行きました。


で、実際どうなのかな?って思っていたのですが、始まって「あー、これはズルい」って思いましたね。どうやって、ジオンが連邦に勝つのかと思ったら、まさか「ガンダムをアムロではなく、◯◯◯が乗る」という展開で来るとはね。しかも、◯◯◯までぶんどるし。

ネタバレゾーンとはいえ、なんか直接的には書きたくないですよね。ぜひ、見て欲しい。


ということで、テレビ放送が始まるのを楽しみにしておきます。今回日テレなんで、あれかな葬送のフリーレンのときみたいに金曜ロードショーで今回の映画版をまるっとやるのかな。


でね、ちょっと思ったんです。そもそもガンダムの世界は創作物の世界なんですよ。だけどジオンが連邦に勝った世界っていうのは「Ifの世界」として認識されるじゃないですか。二次創作ってことになるんですが。

例えばそうだなぁ、本能寺の変がなかったら?とか、三国志で蜀が天下を取っていたら?とか、ヨーロッパとかだとなんだろうか。まぁ、そういう本当の歴史に対して、Ifがあるわけじゃないですか。

そういう本当の歴史と同じように宇宙世紀0079が感覚として存在しているんですよね。「本能寺の変で信長が明智光秀に討ち取られた」と同じように「ジオンはガンダムの連邦に負けた」ぐらいは知っているわけです。それを知っているから、今回の映画というか今回のガンダムに興味が湧くのです。


もちろん、面白かったのですが、長年続く作品はそういう新しい感覚も生まれるのだなって思いました。細かいキャラクターの考察とかは、他の人の感想とかを参考にしてください。


ちなみに、フォローしている人の感想とか、他の人の感想をみると持っている知識であの序盤について大きな差があるからとても面白いです。


ちなみに、パンフレットは豪華版が買えたので思わずそっちを買ってしまいまいました。ゆっくり読もうと思います。


豪華版が買えたので、そっちを買いました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集