![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95447693/rectangle_large_type_2_8c974ba85616ec1c60a051643649adb2.jpeg?width=1200)
原点回帰とはマルカの湯たんぽの事
年末、湯たんぽを購入しました。マルカというメーカーのもので、一般的なサイズと、ミニサイズと両方。あのですね、これ、個人的にオススメです。
おそらく最近流行りなのは「レンジで温められる」とか「充電式だから暖かさ長持ち」とかそういうタイプだと思います。それはそれで良いと思うのです。
自分の中で「充電式は悪くないけど、電気代一応かかるしなぁ、レンチンも同じだ」というのがあって、少し及び腰でした。それと同時に「どうせなら、冬キャンしたときに使えるのが良いなぁ」とぼんやりと思っていました。
で、何気なくキャンプ 湯たんぽで検索したんです。そしたらマルカさんの湯たんぽが出てきました。折り畳めるものとか、シリコンタイプのものとかそういうのが出てくるかなぁと思っていたのです。
なんでだろう?と見てみたら「直火OK」とあります。これに結構衝撃を受けました。amazonのサイトでも、商品説明にこのように。
![](https://assets.st-note.com/img/1673481896037-Bt6RZui2Hd.jpg?width=1200)
しかもキャンプ版もちゃんとある。
![](https://assets.st-note.com/img/1673481887817-WuAmleqeY4.jpg?width=1200)
これで、即決しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566361033-s37KV9jSMh.jpg?width=1200)
相方さんがシリコンタイプの湯たんぽを使っているのですが、ヤカンでお湯を沸かして入れています。それが普通だと思っていたので、気にしていなかったのですが、この湯たんぽは直火がOKだから「お湯・水を入れ替える必要がない」のです。
昔から使っている人にとってはなんてこと無いのかもしれません。でも、改めて「ああその手間がいらないのか」と。そして、アウトドアブームの中、確かに小さくはならないけど、水と火ならある。バッテリータイプは実は寒いところでは電池の減りも早い。そう考えると、タイトルでも書いた通り原点回帰で、このタイプの湯たんぽがベストなんですね。
実際に使ってみると、本体と一緒に買ったカバーが優秀。流石に直火のあと直接だとナイロン生地が痛みそうだったので、タオルを挟んでいますがかなり保温効果が高いです。布団の中なら2晩もちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566480061-TaS2o6yoww.jpg?width=1200)
あと、単純にプロダクト的にこういう金属製の蓋の部分とか、おっさんには妙にグッとくるものがありますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566515089-wTZxmY7g9S.jpg?width=1200)
ちなみに、そこはちゃんと平らになっているので、ガスコンロに置いても安定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566597534-zUS4BlwhlO.jpg?width=1200)
小型サイズは、仕事中に足元においたりとかして使っています。ちょうどいいサイズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566617972-mWS45GTSYR.jpg?width=1200)
実際にガスコンロに置くとこんな感じ。お湯を入れすぎて、温め過ぎると吹きこぼれるので注意は必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673566672983-AgKmZ0hLU8.jpg?width=1200)
とりあえず、これで毎日寝る時は快適です。そして、いずれは冬キャンに持って行こうと思っています。