ALLDOCUBE iPlay40Pro タブレット 2ヶ月レビュー
そういえば、このタブレットについて触れていなかった。。。。って思っていたら、ちゃんと書いているじゃん。
当時、ブラックフライデー開始というタイミングで、26,000円で買ったのですが、10,000円も高くなっているな。
もともとの用途が、8インチタブレットからの電子書籍リーダーとしての置き換えでした。2ヶ月使ってみて率直なところは。
電子書籍リーダーとして全く不満がない
かな。Amazonレビューを見ているといろいろハズレ機種だったり、好みの質感だったりしなかったりしているみたいです。さっき、撮ったのではこんな感じです。
やっぱり、横にして雑誌が見開きで見られるだけで買った意味があるなと。自分としてはSIMも使えているので、そのまま外に持っていって、WiFi探さずにこうやって電子書籍がみられるのも大きなアドバンテージです。
iOS機器にしなかったのは、単純に値段なんですよね。主な用途が「電子書籍リーダー」なので。もう少しいろんなことに使うなら、iPadのどれかを買う方が良いと思います。安定性や質感も違うから。
実際、「家の中でも夜間放置したあと、WiFiが切れていて、再接続に失敗している」とか「一応顔認証機能あるけど、ほぼ認知されない」とか。こういうのに都度イラッとしてしまうような人とかは、お金出してiPadの方が良いと思う。自分は全然許容範囲でした。
届いたときに書いた記事でも載せているけど、サイズ感はこんな感じなんですよ。一番上が、8インチタブレット。Sony Xperia Z3 Tablet Compactという個人的には「名機」です。(まだ、radiko端末として利用中。)
で、一番下がFire HD 10インチですね。1世代前のかな。これに、集英社のジャンプ+や、講談社のコミックDAYSのアプリがあるなら、それでも良かったのですが。無いんだもんなぁ。Amazonアプリストアでも出してくれないものか。
こうやってみると、やっぱり「フルHDの8インチが本当は良い」というのもある。で、ここのところメーカーも少しこなれてきたのか、ちょこちょこ見かけるようにもなってきましたね。
2,3年後、iPlay40Proがヘタってきたら、また8インチに戻るかもなぁ。