マイカー無しで旅行中のタクシー代15,200円をどうみるか?
個人的にはうちはマイカーがないし、旅行で新幹線や飛行機で移動した先の移動手段としてアリだなって思った。
ちょうどYahooの記事にこんなのが載っていました。
この連休、両親の喜寿の祝で和歌山の南紀白浜に行っていました。で、俺が運転して両親が乗るというのは、運転時間が少ない俺の運転は両親が好まない。なので、レンタカーを借りるのではなく、タクシー移動としました。
実は到着して、最初に2時間観光タクシーがあります。これが9800円です。これはタイトルの15,200円とは別。具体的にはこんな感じでした。
空港についてすぐに観光タクシー。2時間観光した後にホテルへ。
9800円
ホテルからレストランまでは行きは歩いたのですが、帰りはタクシー。
730円
翌日はホテルからアドベンジャーワールドへ移動。
1990円
昼過ぎにアドベンジャーワールドから京都大学白浜水族館へ移動。
2980円
京都大学白浜水族館からホテルへ帰ります。
1090円
ホテルから夕飯のレストランへ。
2440円
食事後、レストランからホテルへ。
2260円
最終日は観光せずお土産を買うだけなので、ホテルからとれとれ市場へ移動。
1720円
とれとれ市場から空港へ移動。
1990円
こんな感じの工程で、シンプルなタクシー代の合計で15,200円になります。観光タクシー入れると、ちょうど25,000円です。
レンタカーを借りて、2泊3日で保証とかを入れなくても2万前後ぐらいにはなる。保証やガソリン代を考えると、観光タクシー代を入れたとしてもそんなに悪い金額じゃない。大人4人分の移動として考えて。
ただ、自由度と食事のタイミングをどうするか?というのは結構事前のプランニングが必要。
あと、最初のYahooの記事にもあるように、基本的には走っているタクシーを捕まえられるとは思わないこと。全部呼んでいます。ホテルの朝は一応タクシー側も予想してホテルに待機しているのが何台いたのでそれを捕まえましたが、お店からだったり、事前に番号を教えてもらっていて、携帯からお願いしたり。
でも、都内みたいに呼んだら追加料金かかるというのは無かったんだよな。初乗り運賃が640円だった。だから頼みやすかったというのもありますね。
目的地がはっきりしていて、うちみたいにマイカーではないならタクシーに頼るというのもアリだなって思った旅行でした。