![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79058652/rectangle_large_type_2_7b9653392ebc9e63c209ed9892163622.jpeg?width=1200)
【長崎巡礼の旅④】 隠れキリシタンとプチジャン神父が辿った道は、名僧行基の道でもあった:雲仙地獄と、その周辺
長崎市を後にして、雲仙に向かう。雲仙へは、1日3本の直行バスか、諫早経由でバスを乗り継ぐ。
2時間半かけて到着した雲仙は、隠れキリシタンに対する拷問が行われ、その歴史をプチジャン神父が追体験した地。
![](https://assets.st-note.com/img/1653196906207-OrDgjvhLbf.jpg?width=1200)
地球は生きている。ありきたりだけれど、素直な感想。
未だに唸り声をあげている大叫喚地獄の咆哮の中、拷問を受けても信仰を捨てなかった方々。仏教にはない何をキリスト教に見出したのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1653196948739-1unqwHOfpa.jpg?width=1200)
周辺の山々を少しハイキングした。
![](https://assets.st-note.com/img/1653185069630-8oXoIihwls.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653185070358-rFimy2CuYx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653185088561-FMO1U1oa7I.jpg?width=1200)
雲仙は、奈良時代に名僧行基によって開山された、僧侶たちの修行の場。高野山などの霊山だけに育つ三鈷の松などが生えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1653196980388-pdrBaTy1w8.jpg?width=1200)
さらに歩くと、一切経の滝。行基の修行の場だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653185106031-58Fa05DF6j.jpg?width=1200)
御仏との歴史も深いこの土地に、「邪教徒」とされた人々が連行され、拷問を受けた。なんだろう、このチグハグ感。
![](https://assets.st-note.com/img/1653185130376-kNKesLz2MF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653185131426-N8Wk18ecNo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653185132293-DkibSv2Qt9.jpg?width=1200)
修行の場から、行基が開いた満明寺に抜ける途中の道には、石像がずらりと並んでいた。隠れキリシタンの方々には、ものすごい圧迫感だったろう。
この日は雲仙泊。お宿は、おしどりの池のほとりの、東園さん。
池を眺めながらの、ディナー。
![](https://assets.st-note.com/img/1653185162851-DpQLerqs35.jpg?width=1200)
ちょうど夕焼けのお時間だった。お食事も美味しかった。
温泉に入り、疲れを癒した。
![](https://assets.st-note.com/img/1653197012241-vQBw2dqCqH.jpg?width=1200)
翌朝も、同じお席。この日も最高の天気。でも今日は帰る日なのだ。
時間との兼ね合いで、島原や原城、小浜温泉などを割愛せざるを得なかった。次回に持ち越し。
長崎ありがとう。また来るね。次は五島列島も行きたいよ。
日本にはまだ行きたい場所が沢山ある。どれくらい行けるかな。
明日も良い日に。
いいなと思ったら応援しよう!
![いしまるゆき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6861758/profile_2d9497630ae04c91a48c5f1d9d222193.jpg?width=600&crop=1:1,smart)