![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156790608/rectangle_large_type_2_28858838881943b08982c971f49088eb.png?width=1200)
経営者なら知っておきたい、今の時代に求められる次世代型ブランド戦略〜スモールスタートからファンを増やす方法〜
こんにちは。Dot.代表の安東です。
ビジネス・グロース・カンパニーとして、大小問わずさまざまな企業さまの成長戦略を描くため、ブランド戦略、マーケ戦略、HR戦略の3つの領域から企業さまをサポートしてます。
現代のビジネスシーンでは、スモールでクイックなスタートが求められています。最小限の投資で、できる限りの最大利益を目指す。
この考え方は、特に新しい挑戦をする際に非常に重要ですよね。
柔軟性を持ち、環境の変化にしなやかに対応することが、今後の企業成長のカギとなるでしょう。
そのために必要なのが御社独自の「ブランド戦略」になります。
時代の流れを読む
ブランド戦略、と聞くとなんだか難しいように感じますが、簡単にいうなら自社のオリジナリティを尖らせてファンを増やそうという施策です。
これはどんな業種、企業でも設定可能です。
じっくりと時間をかけてファンを広げ、収益を拡大するアプローチが、これからの時代には欠かせません。
例えば、高級ブランドのHERMESやLouis Vuittonは、もともと異なる商品を提供していました。
HERMESは馬具、Louis Vuittonは荷物を入れる木箱を作っていたのです。
そこからブランドとしての認知を取るまでは、もちろん簡単なことではなかったはずです。
でも、それを行うときめ、完遂した。
ブランドは一日にしてならず。
もしHERMESやLouis Vuittonがなんの戦略も立てず、変わろうともせず、そのまま時代にしがみついていたとしたら、今のような成功はなかったでしょう。
これらのブランドが成長した理由は、単に時代の流れを読むだけではなく、その変化の中で自分たちのブレない軸を見つけたからです。
高品質で高級品。でも憧れ。
このブレない軸こそがブランドとしての信頼性やアイデンティティを確立し、多くのファンを惹きつけている要因です。
もちろん、すべての企業が高品質、高級品を目指す必要はありません。
その企業独自の強みを見つけ、それを尖らせていく。
また、消費者にわかりやすく伝え続ける。
これこそがブランド戦略の重要な部分です。
挑戦を始めるためのステップ
ブランド戦略を始める際に重要になるのが、まず「言語化」です。
言語化のプロセスでは、顧客のニーズや市場のトレンドを把握し、自社の強みや特徴を整理することが求められます。
その後、戦略設計では、ターゲットとなる顧客層や提供する商品・サービスを明確にし、マーケティング施策を計画します。
最後に、ブランディングを通じて、消費者に伝えるメッセージやブランドイメージを構築します。
自分たちが提供する価値や目的を明確に言語化することで、社内に伝わり、向かうべき方向性が明確になります。
そして、社内に浸透すれば、「マーケティング」を組み合わせて「社外認知==ブランドメッセージの発信」という次のステップへ進むことができます。
つまり先に「戦略設計」を行い、最後に「表層デザイン」を行う。
この順番が入れ替わると、同じことをしてもうまくいかないことが多いのです。
成功のための準備を
これからのビジネス環境で成功するためには、スモールスタートからじわじわとファンを増やし、自社のブランドを強化することが必要です。
今のままでは通用しない理由を理解し、柔軟かつ戦略的に行動することで、持続的な成長を実現できます。
あなたのビジネスを一歩進めるチャンス
株式会社Dot.では、ブランディングやマーケティングに関する初回相談を無料で行っています。ぜひこの機会に、あなたのブランド戦略について専門家に相談してみてください。
詳細はこちらから!
新しい時代にふさわしいブランド戦略を構築し、成功を手に入れる第一歩を踏み出しましょう!
それではまた。
企画から実行までを並走する。
Business growth company Dot.inc,
社員成長に有効なリスキリング講座を展開中
・SNS運用を内製化する「SNSマーケティング講座」
・SNSから社内報まで、自社で対応可能になる「デザイン講座」
・これからの時代に知っておきたい「動画撮影・編集講座」
内容詳細についてもお気軽にお問い合わせください。