![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71276683/rectangle_large_type_2_70a86208ab0a0a45f9da9139cbaebaba.jpg?width=1200)
【マガジン「と。」】小豆と麹。発酵あんこと発酵のロマン編
ずいぶん久しぶりになりました。
第4回マガジン 「と。」
ごはんの素敵な組み合わせを覚えておきたい。
それだけのマガジンです。
今回は小豆と麹。つまりは発酵あんこ。
お味噌作りのワークショップに参加してみたり、甘酒を作ってみたり。
ここ数年私の中で興味がむくむく成長している「発酵」
発酵とは生物が栄養素として取り込んだ有機物を嫌気的に(=酸素を使わずに)代謝してエネルギーを得る過程
発酵とはエネルギーを作り出すものらしい。
お味噌作りもみんなで手で混ぜることで常在菌が混ざり合ってさらに美味しくなる。
なんだか発酵にはロマンがありそうだ。
今後もっと知りたい分野。
そこで今回は発酵あんこ。
小豆を煮て柔らかくして、麹と混ぜて60度ぐらいの環境で10時間ぐらい保温するだけ。
今回は炊飯器を活用。
詳しい作り方調べればすぐに出てくるので今回は割愛。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71278656/picture_pc_d0eeaf16fb0ba257efc11526e6ca0e97.jpg?width=1200)
お砂糖を使ってないのに甘い。
そして甘過ぎなくてちょうど良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71278724/picture_pc_def3f40762a44dbdd72713d7195abeaa.jpg?width=1200)
周りからエネルギーをもらって、いい環境の中にいることで美味しさがupする。
発酵とは人間のようだ。
発酵のロマンを深掘りしようと決めた今日この頃。