![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140106423/rectangle_large_type_2_e788a916110fb4251cdd081b906ce0a7.png?width=1200)
耳鳴り潰し25
ちんちん小説の反応がどんどん良くなっている。漫画中心の投稿サイトである新都社でありながら、月間コメント数ランキングで10位に入っている。
伊坂幸太郎「死神の精度」を読み終えたあたりで、急に疲れを感じ、昼間に三時間ほど倒れるように眠る。息子の帰宅直前に目が覚める。
宿題はプリント一枚だが、ひらがなの練習の裏に算数問題が印刷されていた。ついにきた。
宿題とおやつの後やっぱり公園へ。数日前に蚊が多かったこともあってか、人影はまばら。やがてカナちゃんと合流。「黄金時代、継続」と心の中で呟く。この二人って喧嘩したことないよな、と思っていたらカナちゃんより「今日はケンちゃんに一つ言うことがあります。悪いことです」と言われどきりとする。内容は、息子が滑り台でアクロバティックな滑り方をするのを、弟君が真似するので困ってる、というものだった。ママさんは「〇〇君なんてもっと危ないことしてるから、これくらいなら大丈夫よ」とフォローしてくれた。
初顔のミニチュア・ダックスフンドと知り合う。始めは少し警戒していたが、息子の方に自ら近寄っていく。息子の着ていた服と自分の毛並みが似ていたせいだろうか。息子も犬との接し方が上手になっていて、「まずしゃがむ」「そっと手を差し出す」「触れそうでもいきなり頭などにいかない」といった基本を守っている。テテというその子は次第に「あそぼあそぼモード」になって動きが激しくなる。カナちゃんと弟君は少し怖がってしまった。
耳鳴り潰し19に登場した、ミニ・ドーベルマンのロッキーとのことを思い出し、前足をこちらの腕に乗せてくるテテと踊る。こちらが帰る時間になると、テテは寂しそうな様子をしていた。
マヒトゥ・ザ・ピーポー「ひかりぼっち」を読み始めた。GEZANのアメリカツアーの際に訪れたアメリカのリアルな実態描写に感動する。と思ったらそれだけでは終わらない、これは素晴らしい本だ。感想を後で書こう。
歯を折ったマヒトゥがアロンアルファでくっつけるエピソードがある。そこで私は、ニューアルバムの半数近くの曲を歯が折れたエピソードで埋めたラッパー・狐火の顔を思い浮かべてしまう。Spotifyのアイコンに使われている狐火の顔がぐるぐると浮かび始める。なぜかその顔が笑顔になっていく。今後、歯に関するエピソードを目にするたびにこの現象に襲われるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![泥辺五郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153693842/profile_5037200d96d68ab90c6e6c2df061aa68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)