見出し画像

精神科受診


朝一で精神科の受診に行ってきました。

倦怠感、疲労感、頭痛、無気力状態が酷く続いていることを伝えました。
あと、夫との(喧嘩というかDVというか…)こと、そのことで行政に相談したことについてもなんとなく触れて。

初めてのうつ病発症の原因は仕事のストレスからでした。
でも、再発の原因は家庭(夫)です。

前回の受診時に少しですが減薬でき、寛解を目指そう!と私ひとりで意気込んでいましたが、今日主治医からは、寛解は難しいかもしれないねと言われました…

理由は、再発の原因が"家庭にある"からです。

仕事が原因なら、仕事を休んだり離れるという選択をすることである程度の改善を見込めるかもしれません。
でも家庭は…?
極端な話、別居とか離婚をする等、現状が変わるようなことがあれば別です。
でも、子ども達もまだまだ手のかかる年齢で、そんな選択肢は私にはできません。。
となると、急に夫が変わったり体調への理解が深まる…?
これも無理です。
そもそも、そんな風に支えてくれたり理解してくれるような夫だったら、うつ病の再発なんてしなかったので…

『他人を変えることはできない。変えられるのは自分の行動だったり考え方だったりだけだよ』

主治医もわかっているから、何度もこのように言ってくるのでしょう。

寛解は難しいと思う。
薬を飲みながらでいいから、体調も5〜7割程度を維持していくのを目標に生活していくしかないのでは…?
というのが、主治医の見解です。

あとは、私自身が上手くストレスコントロールをすること。
散歩に行ったり、ランチ行ったり、なんでもいいから気分転換できる手段を増やすこと。
安易に薬を増やしても、環境が変わらないとなれば意味はないと思う、、とのこと。

なかなか難しいですが、これしか方法はないようです。
なので、薬の増量はありませんでした。

はぁ…
しんどいです。とても。

でも、仕方ないのだと思います。

私ひとりだけなら、別居や離婚という選択肢も視野に入れたと思いますが、現状として子ども達には夫の経済力は必要不可欠ですし、やはり下の子が成人するまでは…という気持ちもあります。
私のわがままなのかもしれません。
グチグチ言うだけで、何もできない私がいけないのかもしれません。
現に、知り合いのひとりからは「夫とのことをうだうだ言ったところで、私が何か行動しないと何も変わらない。行動できないなら、愚痴を言っても仕方ない」と言われました。

その通りなのだと思います。

なかなかすぐには割り切れませんが、受け止めるしかないのだと思います。

とりあえず、頑張ります。