見出し画像

本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「相手を理解する」 ~VOL.4~

こんにちは!

今回VOL.4では「相手を理解する」ことについて触れていこうと思います。


某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。

コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。
私が挫折しないように、スキやフォローを頂けると励みになります!

★★コーチング募集中★★
詳細については上記をクリックしてご確認ください。


十人十色

人はそれぞれ違う。ひとりひとりの特徴を捉えて、その人にあった関わり方をおこなっていくことが大切です。理想は個別最適化。

そのひとつの手法として、4つのタイプ分け診断。

コントローラー:「人や場を支配したい、自分が判断したい」
プロモーター:「人に影響を与えたい」
アナライザー:「冷静沈着で慎重派、正確でありたい」
サポーター:「人間関係が大事、合意をとりたい」

相手を変えるのではなくて尊敬すること

なぜ「相手を変えるのではなくて尊敬すること」が重要だと感じたのか、簡単にエピソードを交えて説明します。

私は4つのタイプ分け診断にて平均的にどれも数値はあったものの、1番高かったのがプロモーターでした。プロモーターの真逆のタイプがアナライザーです。私自身少しアナライザーに対して苦手意識を持っていました。

なぜかというと、仕事上で上司がアナライザータイプで、楽しさやノリ的な波長が合わないなと感じていたためです。

例えば、私が何か新しい施策を考えて提案した際に、上司から一言「いいと思います。やってみてください」と端的な返答でした。その時に感じたことは「本当に良いと思っているのか?もっと具体的にどこが良いと判断したのか、塩対応だな」です。心の奥では少し褒めてほしい節もあったのかもしれません。許可をもらったのに、なぜか不満さが残りました。

ただ今振り返ると「私が感じた不満は自己満で相手のこと(タイプ)を考えていなかった」と気づきました。

上司からすれば、適当に判断はするはずもなく、本心で良い提案だからの返答です。決して冷たい対応をとった訳でもなく、むしろ、裏返せば指摘する箇所がなかったという、部下の私からすれば最高にありがたい言葉。

相手のタイプや立場にたっての視点を理解すること、そして、私自身も寄り添うことを意識していきたいと改めて感じた出来事でした。

それぞれのタイプに目的がある

仕事で何か自分の意見を通したいことは、日常的にあると思います。そんな時にこそ、自分本位の伝え方をしていないか?という自問をして、相手のタイプ・傾向を鑑みて、コミュニケーションをとることが重要。

例えば「チームで議論する場を定期的に増やしたい」ということを上司に伝える際でも、以下のようなバリエーションがあるでしょう。
コントローラーであれば、成果/達成のためにそれが必要であることを伝える。プロモーターであれば、議論を通して仲間意識を醸成し楽しく仕事ができることでモチベーションもあがることを伝える。アナライザーであれば、チームを議論することがなぜ必要なのかを考察をして伝える。サポートであれば、チーム内で合意形成をとりながらプロセスから議論が重要であることを伝える。などです。

少し極端な例として伝え方を記載しましたが、伝えたいことは同じでも伝え方を変えるだけで、上司の返答は変わっていきます。それぞれに重要視する目的があるという視点をもつことが重要であることを理解することです。

ただし、タイプに良い悪いがあるわけではないです。タイプに固執する必要もありません。既に関係性が良好で双方の伝え方も気にならないような場合は、特段考えすぎない方がストレスなく円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。

以上。相手を理解することについてでした。

夏に家族で花火をした時の1枚。
花火って何歳になってもテンションがあがってしまうのは私だけですかね?キャンプで焚き火をする際でも、先頭に立って火おこしからやってしまいます(笑)
来年も家族で花火をするのが待ち遠しいです。。。。

いいなと思ったら応援しよう!