![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113232474/rectangle_large_type_2_5bc4d55fb5a88fd0f579576206a8d3e0.jpeg?width=1200)
2023屋久島キャンプ③
今年は白谷雲水峡から
低学年は屋久杉コースの登山を。
高学年は太鼓岩コースの登山に挑戦。
低学年の登山に同行したので、
その様子をご紹介します。
白谷雲水峡は美しく、
綺麗な空気や水、
美しい緑輝く自然からのエネルギーを
子ども達はしっかり受け取っていました。
登山を不安がる子どもは誰一人おらず、
登山の体験の中で、
どんな経験がこれから待っているのか?
わくわくしているような。
そんな雰囲気の中、いざ出発。
グループごとに並んで、
高学年、低学年、一緒にまずは登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898765681-q2eBPlLVcz.jpg?width=1200)
太鼓岩へ登る高学年と、
屋久杉コースへ登る低学年と、
途中でお別れです。
今年はOBの高校生が一緒にキャンプに参加。
低学年の登山をナビゲートして支えてくれました。
何とも頼もしく、
高校生とは思えないほど、しっかりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898821631-9qP6Ec7eax.jpg?width=1200)
途中、数組の猿の親子と遭遇。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898856171-woFn8BfP94.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691898856199-bghiso6GIS.jpg?width=1200)
「目を合わしちゃいけないよ。」
「脅かさないように静かに通り過ぎるのを待とうね。」
高校生と大人の説明をしっかり聞いて、
低学年の子ども達は、
うれしい気持ちをぐっとこらえて
大きな声を出すことなく、
猿の親子が通り過ぎるのを
静かに横目で見送ることができました。
「さるのおやこ、とってもかわいかったね。」
「すぐよこを、とおっていくのが見れるなんてうれしい!」
ナビゲートしてくれている高校生も、
どんぐり在校中、猿の親子に遭遇することは、
なかなかんかったそうです。
そんな話を聞いた子ども達は、
更に大喜び。
山の神様にありがとう。
と、お礼を言って登山を続けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898885840-AFijpWfSw4.jpg?width=1200)
弥生杉に到着しました。
長い時をここで生きてきた弥生杉。
子ども達は一人一人、
弥生杉への感想を言っては、
弥生杉や屋久島の自然と向き合っているように
感じました。
と、ここで少しスケッチタイム。
皆でならんで、登山の思い出をスケッチです。
みんな自由に書いて楽しそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898915887-pRAVbInYHJ.jpg?width=1200)
スケッチが終わったら出発です。
登り口に戻って、低学年の登山は終了。
子ども達はまだまだ元気。
「山登り楽しかった。」
「また、行きたいね。」
そんな声が聞こえてきて、
いい山登りが体験できたようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691898940285-2W5ttzl7pA.jpg?width=1200)