マガジンのカバー画像

2023年11月画像をお使いいただいた方々

603
2023年11月。私の生成した画像を使っていただいた記事を集めました。皆さん、ありがとうございます。とっても励みになります!
運営しているクリエイター

#人生

「チィ」の声も聞こえない(20字の小説)

泣きたい時に泣けない 麻雀と同じか!人生は #小牧幸助文学賞

ロバート・フロスト(詩人)

私の好みの詩人の1人です。 彼は独特な思想を持っていて、 多くは農村民を題材にした言葉を多く 残しています。 他にも複雑な実社会をテーマにしたり、 哲学的思想の持主で、それを詩に活かして 彼は書き続けていました。 ロバート・フロストは私が最も好きな 哲学的な分野での名言を残した中の一人です。 「眠る前に守るべき約束と進むべき道がある    何マイルもの道がある」 私はフロストの言葉の中ではこれが一番 思想が合った言葉でした。 眠る前にとは、死ぬ前までの事を指していて、

妻だけセミリタイア!

毎日noteがついに一日抜けてしまった! 色んな事考え私だけセミリタイアを年末する事にしました! 色々なんやかんや計算して、ちょっと働いても意味無いかも、と思い、旦那様はまだまだ若いので最悪の事も考えた上での決断! 子供も居ないし、私、多分幼い頃から脳を使いすぎて、解離性同一性障害を抱えても、 その時その時ものすごく大変だったけど、何となく、義務教育、大学、そして社会人として、頑張ったのではなかろうか? 一生を振り返り、馬鹿みたいになにかに頑張り、 青い鳥を探し続け、

〈親ガチャという幻想〉家族は他人

今日も今日とて聞いてきた話を書こうと思います。 親ガチャという言葉が生まれてしばらくたちますが言葉のトリック。 ということなのでちょっと説明してみたいと思います。 なぜ家族でうまれてくるのか〈家族〉という仕組みが生まれたのは もともと人間が地上で生活するためにあるていどまとまった人でないと おぼつかないのでグルーピングされて生まれてくるためです。 このグルーピングの仕組みを権力を持つ人たちは 〈家族〉と名前をつけてうまく利用してきました。 〈家族〉って血が繋がってるし、

人生を楽しむ2

 皆さんは人生を楽しんでいますか? ぼくは苦しんでいます。でも苦しむことを楽 しんでいます^^; 矛盾しているかもしれませんが、苦しみでも文章を生み出す苦しみであって、その結果、UPすることで応援してもらえるので楽しんでいるのです。  ぼくは闘病中ですが、それでも積極的な見方をすれば、問題ありの通院だって喜びになります。薬で病気になることを知ったのはショックでしたが、 それ以上に創作活動に打ち込むことで病気が小さくなったり、無くなったように感じたり・・・自分の生命力のが薬よ

生きづらいなって思ったこと

どうも、キツネです。(@AgaF0x91) 長らく僕の住んでいるマンションの隣室が空室だったのですが、ついに新たな人が入居。良かったね大家さん。しかし、ここで問題が。 隣に人が住んでることの不安感が半端なかった。 もうメチャクチャ不安です。声が聞こえてくるだけで「人!」ってびくつく。防音性の高いマンションに引っ越すか、ペントハウスに引っ越すか、隣人が数十メートル(あるいはそれ以上)の田舎に引っ越すしかない。 神経症的傾向が高そうだなと改めて自覚しました。 なら、それ

夢も現実も、しっかりと見る

自分を卑下して、 夢を諦めなくてもいい。 自分がなりたいと思ったもの 大きい夢でも、見ていい🦄︎💕︎︎ その分、 今の現実も、よーく見ればいい。 自分がどういう性格で、どういう特性で 今どんな現在地にいるのか?? あなたのメンタルの状態は? 人生のステージは? 実力は? 何をもっているのか? もってないスキルは? 夢を叶えるために何が必要?? そういう、あなたのデータ。 今の現在地(ステータスやスキル)をきちんと見て、 夢を叶えるために何をすればいいのか?

好きな人が忘れられない~人生相談~

こんばんは、チーママやよいです! 久しぶりにお菓子の写真です。 みなさまご存じ、「ポテコ」です。 わたしが小さい頃からあるお菓子のひとつです。 みなさまも一度は指にはめながら食べたことがあるんじゃないかしら?(笑) そのポテコに最近またハマってるんです。 おいしいなと思っていたら、こんな賞をお取りでした。 もぐナビのベストフードアワード  ベストお菓子 スナック部門第1位🎉 おめでとうございます!👏👏👏 もぐナビなんてあるんですね、知りませんでした。 下半期は何のお菓子だった

transformation。

皆さん、こんにちは。 祝い疲れ中のみるみるです(笑) というのも、毎年11月は 我が家のメンズ3人が誕生日を迎えるので まるで師走のように通り過ぎていくのです…。 現在、2人分のお祝いが済んだので少し休憩。 以前は3人分の誕生日を終えると 体調を崩していたので 今年はそうならないように 絶賛ご自愛中でございます(笑)(*´艸`) 妊娠、出産、子育て…と ここまで駆け抜けてきましたが 今年は次男が大学卒業予定の年齢になり あらためて自分の人生を振り返りつつ 未来、つまり

|映画・反復批評!!| 8 1/2のフェデリコについて…。

イタリアの映画監督、グイド・アンセルミ。彼は思い悩んでいたのだった。 次回作の映画の構想、脚本、スタッフ達によるクレー厶、成功を収めた前作品の、後の次作への期待による周囲からの圧力。期待による映画製作にかかわる全ての重圧、そして、それにもまして彼をめぐる妻や女性達による様々な問題と重圧、プレッシャー等のきりのない問題にかれは悩み苦しみ、白日夢すら見つつ………………………………。 以前、フェデリコ・フェリーニの映画監督論をやりましたが、この8 1/2について特に言及したかっ

キャリアに関する自分語り①-自分の人生が動いた日

1. はじめに  私が過去投稿させていただいた記事の反応から判断するに、一番読者の方からウケがいいテーマはキャリアに関するお話である。  また、私がnoteで他の方の記事を読む際、一番ワクワクするのは「その人自身の実体験」である。  この実体験の面白さというのは、ハーバード大学に飛び級で合格しましたとか、長澤まさみさんにプロポーズしましたとかいう経験である必要はなく(もちろん、そうした経験があるのであれば是非読んでみたいが)、その人でしか語れない、他では読めないストー

AGA治療の最重要アドバイス「黙ってじっと待て」

どうも、キツネです。(@AgaF0x91) 抜け毛の本数が増え、薄毛の進行が加速しているのに怯えていたころは「早くAGA治療薬、効いてくれ!」と毎日祈ってました。毎朝鏡を見ては、昨日より髪の毛が減ってないかどうかをチェックしてた。 今思うと、完全に時間の無駄。 筋トレを1日頑張って、ムキムキにならないかなと思うくらい愚かです。そんなトレーニングあったら、誰も苦労しません。変化はたいてい少しずつです。 そういえば、高校生の頃、同級生の女子から電話がかかってきて「マッチョ

自分が負けるパターンを知ること【勝つことより大事】

どうも、キツネです。(@AgaF0x91) 最近、とにかくガッツリ回復することを意識してます。具体的には、寝ることです。20代〜30半ばなら、徹夜もできたのですがアラフォーになるとそうもいきません。徹夜しようものなら、翌日は頭から煙が出てます。(そもそも徹夜するだけの体力もないけど…)。 プラマイゼロ。 むしろ人生損した気分です。2日に分けて負担を減らしたほうが、トータルで自由に楽しめる時間も増えたはず。人生の無駄遣いです。 ブラック企業時代の思考の悪い癖がまだ根強く

アラフォー男の残りの人生の使い方

どうも、キツネです。(@AgaF0x91) 最近、仕事が立て込んでおり体調が悪かったので改めて時間のポートフォリオを見直していました。サプリや運動による体力強化には限界を感じたからです。 つまり、生産性を限界まで上げるライフハックで有効に使える時間の量と質を増やそうとしたわけです。睡眠時間を犠牲にしながら。これが良くなかった。 体が重たい 心もモヤモヤする(仕事したくない…) 頭の中が常にノイズまみれ これではブラック企業の奴隷になっていた頃と変わらない!いつの日