マガジンのカバー画像

【自分用】読みたい!

233
ブックマーク代わりです。積ん読体質なためご容赦ください。 非公開マガジンで記事のハッシュタグが非表示になるのが嫌で、マガジンごと公開することにしています。 (参考:https:/…
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

日本の医療の特徴は「低いPと高いQ」

日本で医師をしていた私が、医療政策学と医療経済学を学ぶために渡米したのは2010年のことです。 当時、私は増え続ける社会保障費と、救急外来を訪れる数多くの患者さんを見ていて、日本の医療はサステナブルではないと感じ、日本の医療が直面する問題を解決する糸口を見つけるために渡米しました。 医療経済学を大学院などで習うと、一番はじめにならう数式が下記になります。 総医療費=P(単価)×Q(医療サービスの提供量) 難しい話ではありません。「医療費の総額は、単価と量のかけ算で決ま

¥300

フランスのシャンパン業界に見る移民労働の現状

 最近、ヨーロッパの移民問題を度々取り上げてきています。7月のイギリスで起こった殺人事件をきっかけに移民に反対するデモが暴徒化したこと、8月にはドイツで不法移民が起こした殺人事件で、その後国境警備を強化するに至ったこと、9月にはフランスで国外退去命令が出ている人物が殺人事件を起こし、国外退去の徹底を求める声が強まってきていることなどを記事にしてきました。 フランスのシャンパン業界について 今回解説するのはフランスのシャンパン業界についてです。この業界は移民を低賃金で働かせ

AIによってロジカルライティングが一般化してきたため、人間はストーリーが求められるようになってきた

最近、note上で、理路整然とした構造の記事が増えたと思いませんか。いわゆるロジカルライティングと言われる、論理的でわかりやすい構造の文章です。おそらく、AIを使って文章を書く人が増えたことが原因と思います。 Chat GPTをはじめとするAIはロジカルライティングが大得意です。例えば、Chat GPTに外国人からみた日本の魅力を挙げてもらいます。 AIからの回答 日本の長所と短所を以下にまとめます。 長所 1. 高い安全性と治安の良さ 日本は世界的に見ても犯罪率が