見出し画像

商品開発虎の巻?


「商品開発について教えて欲しい」


という声をいただきまして。
ありがたいことに。


ざっとトピックになりそうなことを
列挙してみたところ。


虫流、商品開発の虎の巻(仮)

~開発、製造、販売、経営まで~


(開発編)

・思いつきの破壊力を信じる
・商品で自分の理念を表現する
・試作段階から小さく商売する
 →試行錯誤の回転は早く
 →試食はしすぎない
・「新商品開発=残業決定」だからこそ
 本当に好きなものだけを作ろう
・本当に好きなものかどうかを知る手がかり
  ①小さい頃の体験
  ②自分の家族や子どもを喜ばせられるか
  ③売れなくても残業し続けられるか
・必要以上に「パクリ」をおそれない
 →パクるとは先人にリスペクトを尽くすこと
 →唯一無二の商品なんて先人への冒涜
 →かつてない商品は売れないからない
・商品開発でも8:2の法則を発動させる
 →定番要素8:独自要素2
・最高得点でなく及第点をとり続ける
 →継続していれば自然と最高に近づく
 →いつまでも改善(開発)しない
・おいしくしすぎない、高品質にとどめる
 →相対1位でなく絶対1位が勝ち
・商品自体よりもその向こう側で勝負する
 →好きなお客さんの笑顔をつくるのが基本
 →商品なんて変わり映えしないのが基本
・お客さんの評価を受けて、細かい所を修正
 できたら完成。
 →マーケティングは補完的に使うのがおすすめ
 →6W3H
・ネーミングは命
・許認可、商標、特許、意匠登録は常にチェック

(製造編)

・遅かれ早かれ大量生産という壁と向き合うことになる。
・コスト、機械化、人件費とどう向き合うか。
・製造責任(商品規格書、保険)
・同じ味を作り続けることで改良はすすむ

(販売編)

・どこの誰になぜ売りたいのか?
 →理念を想い出す
・卸は担当者との二人三脚
 →決定権者との信頼関係を築く
・一瞬の大量注文より、コンスタントな委託販売が始めやすい
・自分で自分のお客さんに売るのが先
 →信頼関係のとれた顧客リストの数で決まる
・POPだけでもだいぶ変わる
・本当に良い商品なら勝手にメディアが寄ってくる
・「口コミを起こす」のではなく、「口コミが起きやすい環境づくり」をする。
・広告は「まきエサ」と「つりエサ」を分けて考える。
・タイミングの考え方
 →まきエサ広告が先、入れ食い状態をめざす。
 →売れない時期の底上げより売れる時期のテコ入れ
・広告は回数が大事(商品力を疑わない)
・チラシもコツを抑えると効果が高い
 →手づくりより印刷屋さんに頼んだ方が、早くて、キレイで、安い
・「お店が存在する」という広告効果は大きい
・SNSはやらなきゃ損
・ホームページは名刺と一緒。
 →基本見られないけど、あるのが当たり前
・企業アカウント以上に個人アカウントの充実を
・ブランド化したかったら自分を強くする
 →個が作ったアイデアが組織で磨かれる


(経営編)

・基本大手には叶わない
 →小さく始めて、やや高価格帯でロングランを目指すのが基本か。
・商品開発は経営の救世主か?
 →一発逆転ホームランにはなりにくい
 →イメージ的には基礎力がアップする
・経営を改善させるのはほぼ間違えないが、時間はかかる。
 →時間がないなら、既存の商品をたくさん売る方法を考えて
・商品開発こそ人間が活き残る道


とまあ大変な分量になりそうで……


とても今すぐに書き切れるボリューム
じゃないと判明(苦笑)


ということで、なんか違う切り口を
考えないとなあと。


アイデアをいただいたMさ~ん!
やそのほかの読者のみなさ~ん!

特にどの辺が知りたいとかあったら、
こちらのメールに返信してくださいね~

お気軽になにとぞ~

最後まで読んでくれてありがとう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コーヒーの木の記念樹(オーナー制度)について


「沖縄産の豆を自分の店でも提供したい」
「コーヒーの木を結婚の記念樹にしたい」
「友達と共同でオーナーになりたい」
「コーヒー農園を運営する足がかりにしたい」方

など…


詳しくはこちら


ご不明な点はどんな小さなことでも
お気軽にお問合せくださいませ。
donabecoffee@gmail.com


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近はメルマガ主体の発信をしてます!


いろいろやってるコーヒー屋の
「普通の生活をややおもしろく」
する情報にご興味のある方はぜひ以下ご登録を。

もちろん無料です。
(配信解除も手軽です、お試し登録も歓迎です)

各種割引情報やスペシャル企画、
沖縄産豆解禁情報等は、
このメルマガからが優先配信となります。

メルマガ「虫の知らせ」
~普通の生活をややおもしろく~

無料メルマガのご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/QKiS




いいなと思ったら応援しよう!