![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142643035/rectangle_large_type_2_c8c6c2746e8574dc2516d47a8582028a.jpeg?width=1200)
フィレンツェのラーメン屋、KOTOの野菜塩ラーメン、唐揚げ、懐かしさに揺られた日のこと
フェレンツェのオリジナル地図を作るために、タイミングをみて、フィレンツェの街を歩いたり、本旅をやったりしてますが、今日も本旅の途中で、お腹がすいたのでラーメン屋に入りました。
KOTOっていうラーメン屋さんなんですが、種類がたくさんあって、お店の内装もすごく清潔です。
どれもおいしそうだったんですが、僕は野菜塩ラーメンと唐揚げを食べました。
余談ですが、イタリアにはジャパニーズレストランと、チャイナレストランと、トルコレストランってたくさんあるんですよね。
その中でも、ラーメン専門店でも、日本のラーメン屋なのか、牛肉麺中心の中国・台湾のラーメン屋なのかは二手にわかれます。
しかも、日本で食べるのとはまた違うラーメンが食べられることも多くて、新しい発見がたくさんです。
野菜塩ラーメンは、八宝菜、もやし、とうふ、しいたけ、だいこん、半熟たまごが入ってて、麺はちりめんでした。
麺が短かったんですが、もしかしたらすすらないためなのかもしれないですね。
どの具材も日本では安く手に入るんですけど、意外とイタリアでは食べないものばかりで、あっさりしてていいんですよね。
いちばんはしいたけでした。
お吸い物と塩ラーメンの中間のスープみたいな感じがして、大満足です笑
スープもほんとにおいしかったですよ。
塩ベースですが、しっかり魚介の味がしました。
唐揚げもおいしかったー笑
カツオでダシをしっかりとってるのが大好きです。
名古屋の大須商店街とか台湾の唐揚げで売ってる唐揚げに味が似てて、懐かしいなぁって思いました。
大須商店街は、紅茶が大好きな男の友達がいて、そのひととよくいったので。台湾は父親と1回だけ旅行にいったんですけど、台湾も食べ物おいしかった記憶があります。
偶然ですが、この日、Laufeyの歌、聴いてて、開店待ちのとき聴いたら、泣いちゃいました笑
故郷が好きなひとも嫌いなひとも世の中にはいますけど、Laufeyの歌にある懐かしいってあの感じ、安心して好きです。
KOTOのウェブサイトURL貼っておきますので、よろしかったらぜひ。
了