ストレスは体に悪いは嘘
みなさんは日々の生活の中でストレスはありますか?僕は脱パワハラしてから、嫌なストレスはないんですよ。ストレスって実は悪くないんですね。今回はそんなストレスとの向き合い方についてお話しします。
冒頭で話したように、僕自身は嫌なストレスはないと言いましたが、僕も合わない人はいますよ。例えば、人に迷惑をかけるくせに、なんの成果もあげられないで、人の足を引っ張ることしかできないアホに絡まれるとかね。これはありますけど、別にストレスってほどの出来事じゃないんですよね。例えるなら、道端に落ちているウ○コを見ちゃったときに不快感を感じるじゃないですか、その程度の存在価値しかない人で、そこに怒りは感じないですからね。
話を戻すと、ストレスが体に悪いは、実は嘘なんですよ。
少し前の研究ですが、1998年アメリカで3万にの成人を対象に行われた研究があって、そこで2つの質問を参加者にしました。
「この1年間でどれくらいストレスを感じた?」
「ストレスは健康に悪いと思う?」
8年後の追跡調査で、3万人のうち誰が亡くなったのかを調査したところ、強度のストレスを受けていた人たちは43%も死亡リスクが高くなることがわかりました。強度のストレスを受けていた人の中で、ストレスは体に悪いとは思わないと考えた人たちは、死亡リスクが上がらず、むしろ下がっていたんです。逆に強度のストレスを感じていて、ストレスは体に悪いと思うと考えた人たちは死亡リスクが上昇していたんです。
つまりストレス自体は死亡リスクに関係なく、考え方で人の死亡リスクが高くなることが分かったんですね。
ちなみにこの「ストレスは体に悪い」という思い込みで、なくなる人は、アメリカ疾病予防管理センターの統計で年間2万人なくなっている計算になっていて、これって、皮膚癌や、エイズ、殺人による死亡者数を上回っているんですよ。
もう一つ面白い研究があって
デューク大学が15年かけて行った、信用に関する研究で、
「ほとんどの人は信用できる」と考えている人は、長生きする傾向があるけど、「人は信用できない」と思っていた人たちは、死亡リスクが上がることが分かったんですね。
これは55歳以上の成人で「信用できる」と考えていた人たちの60%は15年後、つまり70歳でも生存していました。逆に「信用できない」と思っていた人たちの60%は15年の間に死亡していました。
やばくないですか、思い込みで人って自分をも殺すことにつながるんですよ。
アドラー心理学でも人間関係をぶっ壊す、ベーシックミステイクという5つのものがありますが、あれもほとんどが個人の勝手な思い込みによるものですからね。
ちなみにベーシックミステイクとは
①過度な一般化
②決めつけ
③誇張
④誤った価値観
⑤見落とし
ですね。
このことから思い込みがあると人間関係にヒビが入って、人との繋がりがなくなって、孤独になって、さらに卑屈になって、健康被害を生む行動をとってしまうから、死亡リスクが高いのかなと予想されます。
なので、まずは思い込みがあるかどうかのケアをしっかりと行うようにすることをお勧めします。
あとはストレス自体は正直あった方が良くて、成長するバネになるんですよ。
僕も日々思うのが「本当に俺、別の収入源作れるのかな」「本当にiPhoneだけで仕事ができるようになるのかな」って不安に思う時もあります。これが悪いストレスですよね。こうゆう考えがよぎったら、
「どうしたらできるかな」と考えるようにするんですよ。
思考を変換するんです。
本当にできるのかな→どうしたらできるだろう
やれない不安を考えても答えはでないし、どんどんネガティブになるだけなので、考えても無駄なんですよね。
だからこそ、やれる方法を考えるように思考を変換します。
とは思いついたことをやっていけば良いんです。
その度、新しいことにチャレンジするので、ストレスはあるんですが、乗り越えるたび、成長している感じがするんですよね。
これがストレスとの正しい向き合い方です。
結論は、思い込みによって人間関係も自分も壊れてしまうので、進む方法を考えて行動するっていうのがストレスとの正しい向き合い方っていう感じです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?