睡眠が足りてないって言われてもねぇ。じゃあどうすればいいのさ、って聞きたくなるよね。【毎日読書日記#218】
みなさま本日もおはようございます🌅
頭痛が収まってごきげんなあおきです。
やっぱり水分不足だったのかな?
水だけの水分補給も考えモノですね・・・
日記
昨日は一日展示会対応。
立ちっぱなしの7時間で心底疲れました。
普段立ち仕事をされてる方はほんとにすごい。
改めて拍手を送りたいです。
私には絶対務まらないです。。。
とまあ普段やらないことをすることで
ありがたみを実感できる。
これって意外と大事ですよね。
様々な人の支えがあって
社会は成り立っている。
大げさまでに感じてしまいました。笑
その反動もあって今日は眠すぎる朝。
幸いなことに予定もないので
勉強しながら睡眠してきます。
そんな睡眠について今日は一冊ご紹介。
1分間で仮眠をとる方法について
解説してくれている一冊になります。
・・・といっても、やはりちゃんと
睡眠をとるのが大前提で
どうしても取れない方は1分でも仮眠をする。
その大切さを教えてくれています。
現代社会はやることが格段に増え
寝る時間が不足している方は
想像以上に多いのではないでしょうか。
こういった本をきっかけに
ご自身の睡眠について振り返ってみるのも
重要ですね。
今日も一日元気に頑張っていきましょう🔥
本日の一冊📚
ㅤ
「眠気と闘うための1分間・・・」ㅤ
ㅤ
ㅤ
寝不足で使えない時間をうまく使う。
そのために重要な仮眠を確保する。
その必要性と方法がわかります。
ㅤ
本の概要
📖書籍名
脳も体も冴えわたる
1分仮眠法
ㅤㅤ
✒著者
坪田聡
ㅤㅤ
🏢出版社名
すばる舎
ㅤ
🔗リンク
💁こんな方におススメ
・慢性的な睡眠不足な方
・仕事をより効率的にこなしたい方
・眠気を除去したい方
👀この本の見どころ
・○時間睡眠法との違いとは?
・なぜ1分で仮眠ができるのか?
・仮眠がもたらす様々なメリットとは?
ㅤ
📝この本からの学び①
寝だめはできない
寝だめと思われているのは
睡眠負債の付けを払っているにすぎず
体内時計もくるってしまう
→死亡率との関連性も研究されている。
毎日7時間前後の睡眠が重要になる
📝この本からの学び②
仮眠時の注意事項
座ったまま目を閉じて
長くても15分、昼過ぎまでに行う。
→気を付けないとそのまま眠ってしまい
夜の睡眠が妨げられてしまう。
仮眠の目的を忘れずに。
📝この本からの学び③
無理に寝ようとしない
夜眠れないときに無理に寝ようとするのではなく
布団から出て眠さを感じるまでは別のことをしておく
→ほんの少し睡眠が足りていないくらいの方が
ノンレム睡眠時に深い睡眠に入りやすくなる。
自らの意志をコントロールすることも重要
ㅤ
💭個人的な感想
様々な睡眠法の本がある中で
本書は睡眠の基本的なところを
わかりやすく教えてくれています。
極端に短い睡眠法ではなく
普段の睡眠で不足している分を
仮眠で補うためにはどうするべきか。
そんな+αについてを
解説してくれている一冊になります。
なかなかオフィスで仮眠はできない。
そんな方でも簡単にリラックスして
気持ちを切り替える方法もあり
働く多くの方にお勧めの内容になっています。
忙しい人ほど、適切に仮眠をして
より仕事に集中できるといいですね。
ㅤ
ㅤ
ぜひ一度本書を手に取ってみてください!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー