
80年代の海外オーケストラ来日ラッシュから始まり、現在の日本クラシック事情まで記録していく。定点観測の音楽批評として、数十年来オケ演奏を聴き続けたリスナーの耳を武器に、世間のいわ…
¥800
- 運営しているクリエイター
2017年12月の記事一覧
期間限定無料 (加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」第20回エリアフ・インバル指揮ベルリン放送交響楽団来日公演1989年
エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第20回
エリアフ・インバル指揮 ベルリン放送交響楽団 来日公演 1989年
⒈ エリアフ・インバル指揮 ベルリン放送交響楽団 来日公演 1989年
公演スケジュール
1989年
7月
10日 大阪 フェスティバルホール
マーラー 交響曲第7番ホ短調「夜の歌」
11日 東京 サントリーホール
マーラー 交響曲第7番ホ
(加筆修正)エッセイ「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」 第21回 シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団 & エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団 来日公演1989年
エッセイ
「クラシック演奏定点観測〜バブル期の日本クラシック演奏会」
第21回
シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団
&
エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団
来日公演1989年
今回は、ちょっと趣向を変えて、同じ年の同じ時期に、世界で人気の指揮者とオーケストラが日本に来て、ほぼ並行して公演ツアーを繰り広げていたことを記録しておきたい。現在の日本で、この豪華な