見出し画像

空の飛去するとき、鳥も飛去するなり

というわけで、至宝の蔵を開けます。最初に『正法眼蔵』というタイトルの意味とか、道元はどういう人だったとか、説明しておくことがあることはありますが、それは後でゆっくりやりましょう。(「というわけ」がどういうわけかは、前noteをご覧になってください)

宏智正覚(わんし・しょうがく)という宋代の禅師が書き残した、坐禅の極意をテーマとする一文のなかに

空闊莫涯兮、鳥飛杳々。
> 空、闊(ひろ)くして、涯莫(な)し、鳥の飛ぶこと杳々(はるか)なり。

という一節があり、これについての道元のコメントが以下です。

空闊 (くうかつ) といふは、天にかかれるにあらず。
天にかかれる空は闊空 (かっくう) にあらず。
いはんや彼此に普遍なるは闊空にあらず。

空が闊(ひろ)いとは、天にかかっている空のことではない。天の空は闊空ではない。まして、どこにも遍く広がる空間のことを闊空と言っているのではない。

隠顕に表裏なき、これを闊空といふ。

目に見えないか(隠)見えるか(顕)にかかわらず、表も裏もない、これを闊空という。

空はまさに涯しなく広いわけですが、闊空の広さはそんなものじゃない。目に見えようが(顕)見えまいが(隠)、表裏の別がない。これって、メビウスの帯ではありませんか?

ここから先は

758字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?