
Photo by
masuno_shota
真性肉食動物たるゆえん
ネコちゃん(以下 猫)は肉食動物、
ワンちゃん(以下 犬)は雑食動物
と定義されます。
犬も猫も、牙や消化管等は肉食動物の特徴を持っていますが、
どのような食性の違いがあるのでしょう。
犬は、『肉食に近い雑食動物』などと言われたりしますが、
実は動物性の食品を摂取しなくても、健康を維持することは可能です。
それに対し、
猫は、『真性肉食動物』です。
肉食動物の中でも特に「動物性の食品を食べないと健康を維持できない」ので、植物・野菜からだけでは十分に栄養を摂れません。
つまり分かりやすく分類すると、
「ベジタリアンになれるか/なれないか」がここでいう
「肉食動物」と「雑食動物」の違いです。
猫はベジタリアンになれませんので、肉食動物として定義されます。
ただ、特殊な療法食等で、動物性の原材料を使用せずに製造されているものもあります。
例えば食物アレルギーがある子用のご飯など。
動物性の原材料を使用しなくても、栄養要求を満たすよう調整すれば・必要とする栄養素を摂取できていれば、健康を維持することが可能であるという考え方です。
じゃあ、猫もベジタリアンになれるじゃないか、と言われれば、「理論的には可能ですが、最善策とはいえない」というのが実際です。
様々な体調の子、様々な栄養要求があります。
それぞれの現状にとって、最善を。
その子にとって優先すべきことの順位を選択するのも大切な配慮です。
いいなと思ったら応援しよう!
