見出し画像

手を差し伸べるのに距離はいらない

毎朝、ご挨拶Tweetをしていますが、先日の朝、腰の痛みを訴えるTweetをしまして...

もう、情けないことなんですが、結構切実に困っていたこともあり、独り言としてつぶやいたのですが、なんと反応してくれた方が!

...こ、これは...。

あ、知らない人のために教えますが、樋口さんはファジアーノ岡山でトレーナーとして活動された後に独立された方です。

きっちりと理学療法士という国家資格も取得しておきながら、病院勤務ではなく社会人を皆アスリートにするという野望と、更にその先にはご自身が海外に打って出ることも視野に入れて活動されている方です。

簡単にいえば現役のトレーナーとしてバリバリやってる方ってことで、僕みたいな半端な状態で投げ出した野郎とは大違い。

いや、ここで取り上げたいのはそんな現役バリバリのトレーナーさんから声をかけていただいたことを喜ぶだけ、という内容ではなく、つながりがある人から助けていただけるのも、助けるのにも距離が関係ないってことを実感した話です。

そもそも、僕と樋口さんのつながりって、いってしまえば直接お会いしたことはないので、時間を共有したこともありません。

繋がった理由は岡部恭英さんのイベントをやるってことから。(そのくだりは以下のマガジンにまとめながら進行中です。)

そのくだりの中で、せっかく新潟みたいな地方都市でやるんならってことで、東京で手を挙げたのが樋口さんであり、情報交換をしたいということからSNSでつながりました。

だから、つながりでいえばSNSだけです。

けど、それがなんだってぐらいに声をかけてくれたのが樋口さん。自分が声をかけられたからって、バイアスはもちろんありますが、それにしたって素晴らしいと思います。

だいたい、トレーナーの人たちって、直接会わないとできない、みたいなスタンスを取ろうとする人多いように思いますが、それも理解できるんですよね。面倒に感じちゃうんです。

特に相手が体のこととか勉強してない人であればあるほどに、文章だけで伝えるのも面倒だし、そのための資料を作るのも大変だし...

けどね、僕自身がトレーナーとして活動してきた過去から思うのは、それ面倒に感じるのであれば、AIとか機械、ひいてはアプリにも仕事が代替されちゃいますよってことなんです。

手が届くのに手を伸ばさなかったら死ぬほど後悔する。それが嫌だから手を伸ばすんだ。

これは仮面ライダーオーズ/OOOの中で主人公である火野映司がいった一言。

まぁ、子どもたちが仮面ライダーにハマりまくっていることと、我が家のAmazon Prime Video大活躍により、いろいろな年代の仮面ライダーをみることが可能になっているのですが、中でも最近は主題歌含めて仮面ライダーオーズ/OOOが来ているみたい。

主人公は世界中を旅する青年なのですが、紛争地域を旅する中で戦闘に巻き込まれます。そのなかで、紛争地帯と化した村の中で一番最初に仲良くなった女の子を戦闘のさなか、助けようとしますが、助けられませんでした。

それを回想しながら述べた一言が上記のものです。

何が言いたいのかといえば、自分自身が提供できる(ギバーになれる状態)にあるにもかかわらず、しないってことは、それを放棄するも同然。

僕は今回、そんな風にSNSの中だったとしても、動いてくださった樋口さんに対し、感謝していますし、この感謝の気持ちをいつ返せばいいのだろうと既に考えています

見返りを求めて手を挙げるのではなく、あくまでも提供したいと思える人に対して、自分の提供できるものを提供する、というのがギバーです。

『残酷すぎる成功法則』のなかで、ギバー(与える人)とテイカー(もらう人)とマッチャー(ギブ&テイクする人)のどれが勝者になりやすく、敗者になりやすいのかという研究結果が紹介されています。

最も、敗者になりえるのはギバーなんです。

「おいおい、遠藤、お前、言っていることが意味わかんねーよ」とお思いの方もいるかもしれませんが、ご安心を。

最も勝者たるもの(成功する人)の割合が多いのもギバーということです。

その勝者と敗者の違いは何かといえば、過度に人を信頼し、与えてしまう人は悪い連中に付け込まれ、失敗することが多くなるということなんですね。

今回の件でいえば、樋口さんは別になんの対価も求めていないのではないかなぁなんて思ってます。(樋口さん、違ったらごめんなさい!笑)

いや、結果、僕はその気持ちに対する恩返し的な意味もあり、こんなエントリーを書きたいと思ったのは事実ですし、自分に置き換えたら、自分のことを書いてもらえることって、そんなに多くないじゃないですか。

そう考えると、樋口さんがSNS上ではありながらも、声をかけるという行動を起こしたことに対して、僕が反応してるっていうインタラクティブな状態な訳で、これをお互いに損得勘定なしで動いてるというのが肝かな、と。

損得で動いているわけではなくて、あくまでも自分がしたいと思えたから動こうとすることはフットワークの軽さにつながります。そのフットワークの軽さはネットワークの広さに繋がると僕は考えています。

その点でいうと、元Jリーグのトレーナーをしていた方で、ここまでSNSやIT等を駆使しながら発信されている人を僕は知りません。

いや、もちろん、みなさん頑張ってらっしゃるんですけど、どちらかというとスポーツ寄りじゃないんです。

いってること伝わりますかね...

多分、樋口さん、スポーツがスポーツだけでやって行くことに限界を感じてらっしゃったと思うんですね。発信の仕方だとかコンテンツの作り方だとか、スポーツ以外の方がknow-howとknowledgeを持ってることに気づいたっていうか。

だから今、SNSをはじめ、noteやオンラインサロンなんかにも足を伸ばし、着実にknow-howを溜め込んでる状態で、これはスポーツ畑の中だけにいるスポーツ業界の人には得られない知覚体験であり、貴重なブランド価値です。

そんな幅広く物事を見ている中で、実はきっちり仕事してますっていう...

僕とは大違い 笑

...というわけで、僕の腰痛に対して声をかけてくれたのは、SNSの中でしか繋がっていない、けど、確かに繋がっている方であり、その人はギバーですよね、というお話でした。

ちなみに、樋口さんのジムはこちら


最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 お読みいただき、それについてコメントつきで各SNSへ投稿していただけたら即座に反応の上でお礼を申し上げます!