11月の養生について
お世話になります🙆♀️
11月になりました🍂
随分肌寒くなりましたね🤧
さて今月の配信テーマは「冬にむけての準備について」お話ししたいと思います❄️
今年も夏から異常気象で10月に入っても25度を超える夏日の地域がありました🫨
東洋医学的にこの時季(秋)はどのような養生をすればよいのか?🍂
五行説でお話すると秋は「肺」・「白」・「辛」・「金」・「悲」が当てはまります!
少し詳しく説明すると「秋」を六淫(ろくいん)でいえば燥邪(そうじゃ)に該当する季節になります🤧
燥邪が体に侵入すると、空咳・便秘・髪の毛や皮膚の乾燥などの症状が起こります🥲
乾燥により風邪やインフルエンザなどを受けやすい環境の為、白い食材で肺を潤す必要があり、腸も潤して便通改善を心がけましょう🙆♀️
白い食材の中でもオススメは「大根おろし」です😊
辛み成分でもある「イソチオシアネート」が白血球を活性化し免疫を元気にする手助けをしてくれ、大根のおろしの汁には抗炎症作用も期待できますよ☝️
これからますます寒くなり今しっかりと冬に向けての準備をしていきましょう😃
では今月もまたよろしくお願いします🙇た