見出し画像

#09【やってみよっ対話型鑑賞】手と目で語って、最強チームの戦術見本?!

オンラインで、絵画作品をおしゃべりしながら30分程度じっくりみていきます♪
作品情報は鑑賞の最後に紹介します。


メンバー

今日のファシリテーターは大人のやさしいアートゼミを主催する村上静香が担当♪

鑑賞スタート!

じゃあですね、今日はこの作品を見ていきたいと思います。皆さん見えてますか?

はーーい!

はい。ありがとうございます。じゃあ最初1分ぐらい時間取りますので、ぜひ上から下まで、右から左へとですね、隅々までお1人でまず見てみてください。どうぞ!

(じっくり見る)

じゃあ1分ぐらい経ちますので、みんなで話しながら見ていってもいいですか?まずこの作品の第一印象でも、どんなことが起きているかでもいいので、どなたからか聞かせてください。

じゃあ、はい!

はい。じゃあ、Stuartお願いします。

人が5人いるんですけど、真ん中の人が男の人かなと思うんですけど、なんかちょっと偉そうな感じで。腕を腰に当てたりして、ちょっと胸張ってる感じだし。表情はなんかこう、この人の左側か、僕らから見て右側の人をちょっと睨みつけてるみたいな感じなので、なんかこの人偉そうやなっていうのが第一印象です。

えらそうやな

なるほど、ありがとうございますw まず、この人物、男性って思ったのはどこからですか。

男性っぽいと思ったのはなんやろ。顔の目鼻立ちは男性じゃないっすかね。 あとはなんだろう....うん。やっぱ顔ですかね。

顔ですか。うん、あと偉そうって言ってくれて、この腰の手のところと、この目がって言ってくれましたけど。

睨みつけてる目とかですね。

はいはい、横を向いてるとこですか。他になんか偉そうだなって思うとこありますか?

あと、なんかこう、左手で受け取ろうとしてると思うんですけど、それの態度。態度っつってもなあww

wwww

そうだな、なんか堂々としてる感じがするんですけどね。

ほうほう、なるほど。その辺からなんかちょっと偉そう?

ちょっと。うん、コワモテな表情っていうか。

ほほー、作ってるんですかね、そういう表情を。

あー、なんかそんな感じもしますね。

お~なるほど。ありがとうございます。まずは、この真ん中の人物が男性なんじゃないかっていうところをStuartが見てくれました。ちょっと偉そうな、少し作ってるような感じもするっていうところですね。他の方はいかがですか?
はい、じゃあ遠藤さんどうぞ。

5人ともすごく衣装が凝ってる?細部まで装飾が施されているような、かなり美しいお洋服を全員が身にまとっているなっていうふうに思って。そこからこう、演劇的な衣装?「私服」っていうよりかは「衣装感」みたいな。そういうふうに連想したのと、

ほうほう。

あと、真ん中の男性だけ首元までしっかり詰まってるような服?あとの4人は結構首がすっきり開いてるような感じがしてるので、この人物だけやっぱり他の4人とはちょっと違うみたいな面があるのかなって思いました。

ありがとうございます。細部が美しい衣装って言ってくれたんですけど、なんか具体的にどの辺で感じました?

例えば1番左の白いブラウスみたいな部分は、かなり刺繍が細かく施されてる。金の刺繍だったり。

うん、たしかに。この辺ですね。

まぁなんて繊細なお洋服♡

あとは、そうですね、右のおばあさんかな?その人の服がゴブラン織りなのかな。かなり手が込んでて、色もそれぞれ違うし。

はい、これですかね。このかけてるやつ?手が込んでる、高級な感じみたいな?

こちらも見事な織物でございます♡

そうね。やっぱ手仕事っていう感じがするので、それなりにお値段がしそうな感じがしますよね。

なるほどー。自分たちで作ったっていう感じには見えてないんですね。お値段しそうって、買ってきたってことで?

なんか衣装みたいな感じがしちゃってるんですよね。

はいはい。衣装ってどういうものですか?

その、演劇的な役に扮するために、分かりやすくそういったものを着させられてるみたいな。

なるほど。着させられてる感。役みたいなものがありそうだっていうことなんですかね。

そうですね。

ありがとうございます。この衣装が結構手が込んでるぞみたいなところ、 あとこの首元の違いっていうところに注目をしてくれて、開いてる人と閉じてる人っていうところでの区別を見てくれましたね。
カワセミさんはどうですか?

はい。右側のお母さんみたいな人が、 顔が結構しわが深いような感じで、だからちょっと年齢が高いかなって思えるんですけど。で、色もこう浅黒い感じで、他の人よりはちょっと肌の色が濃いかなって思うんですが。表情もしかめっ面な感じで。あと真ん中にいる人に何か責められて、それに反論しつつも、右手に持っているものを差し出しているというような感じに見えます。

ほお、この人がこの人を責めている?(真ん中の人が右の人に)

はい。

この人(右の人)が責められてるって思ったのは、どの辺からなんですか?

真ん中の中心みたいな人が、眉毛をひそめているっていうか、顔の感じが、頬にきゅっと力が入ってるみたいで、口もきりっと結んで、目をね、こう睨みつけてる。なのでこの人が責めてる。姿勢からもそうですよね。右手をね、こんなふうに腰のところに当てて胸を反らして。で、右のおばあさんみたいな人がそう言われて、何かこう、弁解のような感じをしつつも、 右手のものを差し出してる感じがするんですね。

カーン!(ゴングの音)

おー、さっきもStuartさんが睨みつけてるって言って、この男性の、なんか敵意というか、そういうところを言ってくれてましたけど。このおばあさんが弁解してるっていう風に思ったのってどの辺からですか。

うーん、なんかこう、左の手をぶらんと広げてる感じで。だからそれが何か理由を説明してるような感じがしなくもないですね。

うんうん。何か自分の思ってたことを説明してるみたいな。

うん、そうですね~。

うんうんうん。なんかこの2人の間には何かやり取りがありそうっていうところかな?ちょっとムッとしてる人と責められてる人みたいな。ありがとうございます。 今、この男性、そしておばあさんのようなと皆さん言ってくれましたけどこの女性、この2人のやり取りみたいなところを挙げてくれました。 他にはなんか見つけたもの、気になってるものありますか?
はい、Stuartどうぞ!

はい。なんか人物の手がすごい気になって....

おー

うん。今カワセミさんが言ってくれた2人でいくと、右のおばあさんはコインか何かを持ってるような気がするんですけど、コインを持って、男の人が手のひらを広げて、それを渡そうとしてるのと、受け取ろうとしてるっていう、その手の関係みたいなのとかですね。で、それを見てると、ちょうどその間に女の人が1人いるんですけど、この人は全然なんか別のことをしてて。男の人の肩からかけてるネックレスなのか、懐中時計なのかよく分かんないですけど、そういったものを、手にとって、刃物みたいなもので切ろうとしてるのかなあ。ちょっと暗くてよくわかんないんですけど。

ちょっとアップにしてみましょう。

雄弁ですね~!

ありがとうございます。はい、これね。アップにしても暗いんだよなあw でもなんか、カッターナイフみたいなので、切り取ろうとして、なんか盗もうとしてるような、スリ?のまさにその瞬間みたいな感じで。この手からそんな感じがするし、それぞれ手の動きに、「手の表情」があるなっていう感じがします。

ありがとうございます。さっきね、表情からこの2人のやりとりについて言ってくれましたけど、Stuartはここの手のところで、コインを渡そうとしてる一方で、真ん中の女性は、何か盗もうとしてるんじゃないかっていう手について挙げてくれましたね。
はい。では遠藤さんどうぞ。

はい、今のスリの話でいくと、左の白いブラウスの女の人も、その男の人のポケットから何かキラキラ光っているようなものを取り出して盗もうとしているのかなって見えていて。で、その奥の女性の手が若干見えてるんですけど、

はいはい、どこだろう?

間ですね。男の人の腰のあたり。

ちょっとアップにしますね。はいはい、ここですね。

わ~三者三様

うん。で、何かその手の表情から受け取ろうとしているような感じがしているので、盗んだものを左の人にパスをして、なんて言ったらいいかな、「ばれない作戦」のための、なにかこう団体戦みたいな感じになってるのかなって思ってww

団体戦www

Stuartがさっき言ってくれた女の人も、おそらくそれをカットした後、その左の茶色い女性、左から2番目の女性へ渡す、こっからは見えてないんですけど、反対側の手に渡して隠蔽工作をしようとしてるのかなって連想しました。

なるほど。今1つ目のところで、持ってるとか中に入れてるじゃなくて、盗ろうとしてるって思ったのってどっからなんですか?

その~ガバって盗ったらバレるじゃないですか?w なんかこう指先が、繊細に、刺激を与えないような形になってるように見えてるので、これは明らかにバレたくないっていうところですかねw

そーっとやってる感みたいなw

うんうん

あと、「バレないような団体戦」って言ってくれたんですけどw、団体じゃないかっていう部分は他にもありますか?

1番最初に真ん中の男の人1人だけ首が詰まってて、あとは4人開いてるっていう、1対4の共通点みたいなのがあったけど、うーん、 他にもあるのかな~。ちょっと探してみますw

ありがとうございます。今、この男性を囲む4人のうちから2人が盗んでるみたいな仕草があって、それを受け渡してる関係性なんじゃないかというところで、1対4の構図みたいなものが見えてきたんですけど。そんな1対4の感じ、他に見つけた方います?
Stuartどうぞ!

1対4で言ったら、1の人は、先ほどから話してる、性別で言ったら男性だと思うんですけど。他の残りの4人は女性で、性別で1対4。

そっかw

たしかに。性別でねw

だと思うんですよね。だから4人の女性がグルになって、1人の男性からなにか盗み取る、奪い取るってしてると思うんですね。だから男性と女性っていうのが、これいつの時代かよくわかんないですけど、何か社会的な中で男性と女性の位置づけとか、今よりもちょっと平等でなくて、男性優位だったりしたんじゃないかなと思うんですけど、この今僕らが見てる中では、女性が、優位である男性から何か奪い取ろうとしてるっていうのを現してんのかなって思いました。

絶対に負けられない戦いがそこにはある

おおー、ありがとうございます。偉そうっていう話もありましたしね。この偉そうな人から普段は身分が低いと言われるような女性が盗ろうとしてるみたいな。4対1の構図に、男女の立場の違いみたいなものが絡まってきましたね。よければもう少し、4人の方を見ていきます?4の方の団体戦みたいなところとか、気づいたことなどあれば。
あ、ではカワセミさんどうぞ。

はい。4人で団体になってるか私ちょっと分からないなというか、右のおばあさんは多分明らかにヨーロッパ系の人ではないのかなっていう感じもするんですけれども。ただ、後ろの3人は共謀して何かをやってるなっていう感じはしますね。あと、そのおばあさんのターバンがちょっと違うでしょ?他の人と。

ほうほう。どう違いますか?

なんなんでしょうね、これ。この巻き方はヨーロッパの人がスカーフを巻いてるっていう感じとはちょっと違うかもしれないんですけど、服装の感じとか。で、とにかく明らかに協働してるのは左の3人。こう、誰が盗って誰が渡してみたいなことを企んでるなっていう感じがします。

さっきのこの手のところをあげてくれましたよね。おばあさんだけ協働してないんじゃないかっていうのは、どんなところですか。服装以外にもありますか?

一癖も二癖もあるおばあさま

おばあさんは、このね、手の動きの絡み合いとはちょっと違う感じですよね。おばあさんの手の範囲が。

となると、おばあさんは、カワセミさんの見え方として、おばあさんだけさらに別の1みたいな感じですか?

うん。基本的におばあさんがこの中心人物に叱られてるのかなっていう、そんな感じはする。つまりなんか「あなたコイン盗ったでしょ、渡しなさい」みたいなw

あ、でも、おばあさんも盗る側の人っていう感じには見えてるんですか?

おばあさんは「盗ったから返せ」って言われて返してるのかなと思うんですけどね~。

うんうんうんうん。おばあさんは盗る側。でも、なんか協働してるようではないっていう感じなんですかね。なるほど。なんだろう、おばあさんだけ、このターバンとか服装のところが違ったり、こっそりやり取りしてるように見えないというところで、ちょっと違う役割というか、違う関係性なんじゃないかっていうところをカワセミさんがあげてくれましたね。
他の方、このおばあさんと他の3人のところって、どんな感じで見えてます?

ほい!

じゃあ遠藤さんどうぞ。

まず最初に服装の話でいくと、ゴブラン織って最初言ったおばあさんの前掛けみたいなやつの質感と、1番左の女の人のちょっと下の方の柄のあたり。

ここ?

ユニフォームおしゃれすぎん?

そうですね。割と近しい素材なのかなっていう気がしているので、全く同じってわけじゃないけれども、少し共通するような点もあるのかなっていうのが1つと。あと、よく海外旅行とかに行った時にどんなパターンでスリに遭うかっていうのをイメージするとw、「ちょっと道に迷ったから道教えてほしいんだ~」って1人が正面からやってきて、で、「こうだよこうだよ」って教えてあげてる間に、リュックとかポケットとかから色々盗まれてたみたいな。ちょっとそういう1人、おとりっていうか、気を引く担当の人がいるとスムーズにコトが運びやすいのかなっていうことから、このおばあさんが、あの男の子からわかりやすくコインを盗んで「ちょっと返しなさいよ」って怒られてるシーンなのかなって連想しました。

あー、なるほど。後ろが協働してるけど、おばあさんは少し違うポジションなんじゃないか?ってカワセミさんが言ってくれたところは、おばあさんが気を引く役なのでは?っていう風に見てくれたんですね。で、このコインを持って見せているのが、そんなやり取りってことですね。ありがとうございます。ってなると、じゃあこの真ん中の男性はカモって感じなんですかね?w
あ、Stuartどうぞ!

ありがとうございます。そうですね、カモだと思うんですけどw あと、4人の女性で言うと、右側のおばあさんと左側の2人、割と肌が浅黒い感じで、左の女性は髪も結構黒いんで、やっぱりヨーロッパとかアメリカとか白人系の人種じゃなくて、アジアとかアフリカとかの人っていう、その3人の共通性みたいなのがあるなって。さっき遠藤さんが衣装の素材感とか柄の共通性みたいなことを言ってくれてたけど、その肌の感じからも共通性があって。 そうすると、その男性と、男性の右側の女性は、人種で言うと肌の色から白人なのかなと思って。さっき4対1って話もあったけど、3対2っていう見方もできるなって。

なるほど。今、肌の色の違いみたいなところを言ってくれたんですけど、そっから連想することってありますか?

連想....これは本当、連想なんだけど。真ん中の白人2人は男女なので、もしかしたら夫婦だったりとかね。そういうこともあるかもしれないなと思って。で、両脇の3人はグルw

この浅黒い人たちがグルで、ここの真ん中の2人は夫婦かもしれないw

そう、実は夫婦かもしれないって。本当に連想ですけど。

わぁお

なるほど。となると、なんかカッターか何かで奪い取ろうとしてたのが気になるってStuartおっしゃってたんですけど、それはどういう繋がりになってくるんですか?

それは~、夫婦なんだけど…一筋縄ではいかないんですよww

wwwww

すごい関係w それは一筋縄ではいかないですねww

夫婦だからと言って、ただ単に仲むつまじいだけじゃなくて、女性は女性で実は何か裏の企みとか、表には出さない、夫婦という関係では出さない、何か内側の気持ちがあって。それがなんか盗みに現れてるのかもしれない。

なるほどー。この白いっぽい女性は何か隠してる感みたいなものを感じてるんですか?

企んでるような表情はしてると思います。

おお、どの辺から企んでる感ありますか?

企んでる感は、顔はこっち正面向いてるんだけど、目だけを男性の方に向けて、様子を伺いながらこっそりとバレないように、ナイフか何かで切り取ろうとしてる感じ。

やりよるな

なるほど。この目だけが動いてるっていうとこですね。

目の向きがね。体は正面向いてんだけど。

なるほど。こっちも目で何か言ってるみたいな。この人も目だけ動いてるみたいなところで、目が結構本心みたいなところを表してるとか、そういうとこ見てくれてますかね?

そうですね、うん。

ありがとうございます。他の方もそれぞれが何か企んでるみたいなことを言ってくれましたけれども、他になんかそんな企み感とかありますか?
あ、遠藤さん今手あげてくれた?じゃあ遠藤さん、そのあとカワセミさん行きましょうか。

あ、でもうちその企み感の話じゃなくなっちゃうかもw

じゃあ先カワセミさん行きます?

はい、そうですね。企みじゃないかもしれないんですけどw、この4人がすごく距離が近しい感じで立ってるので、元々全然他人ではなくて、同じ家に住んでたりするような、ものすごく近い関係だなっていう感じで。でも、その近い関係の中でこういう企みがうごめいてるのは、なかなかシビアなことかなっていう風に思いますけどww

あ、今、この5人ともが近い関係って言ってくれました?

はいはい。お互いにこうね、距離を持とうとかってしてない感じでしょ?この触れ合わんばかりの近さがね。

はいはいはい、なんか他に、この身体的な距離感以外にも何かありますか?さっきは1対4とか2対3みたいな、どちらかというとちょっと距離がある人たちみたいな、そんな話も出てましたけれども。逆に、共通して距離が近そうみたいなところ、他にもありますか?

そうですね~立ってる位置がね、近いっていうこと以外に何かあるでしょうかね…。あとはね、着ているものが全体的に同じようなオレンジ色っていうかな。この右から2番目の女性以外は、オレンジ色のものを身に着けてますよね。

なるほど、この服の色みたいなところで最初の方、遠藤さんが衣装みたいな感じって言ってくれてましたけど、なんかそういうマッチしているような感じが見えるのかもしれないですね。
うん、ありがとうございます。じゃあ遠藤さんはどうですか?

はい。今、その身体的な距離の近さの話でいくと、これ全体的な構図で見たときに、右に少し空白のスペースがあって、1番左の女性は半分切れてる状態みたいな感じなので、どっちかっていうと左側に圧迫感みたいなものが感じられるなと思って。で、奥もなんか土壁みたいな感じで、なんか私的には逃げ場がないような感じ。どんどん左にぎゅっぎゅっぎゅって詰められて、身体的にも心理的にも、結構隙を与えないみたいな状態をこの構図みたいなのが表現したいところなのかなって思って。なので、その距離が近いイコール身内っていうよりかは、割とそういう圧迫感みたいなものを出したいのかなっていうふうな感じの印象を受けるのと

うんうん

もうまもなく勝敗が決まりそうです

あともう1個すごく気になってるのが、光が本当に綺麗だな!っていう風に最初から思っていて。なんかすごく陰影の使い分けが、ここは影を使おう、ここは光を使おうみたいな感じで、結構巧みに操られてるなっていう印象を受けるんです。光のところで一番いいなって思ったのが、盗みが行われてるとか、結構ダークな一面っていうか、なんて言ったらいいのかな、「お天道様の下で悪いことしちゃいけませんよ」みたいな感じの場面やのにw、かなり綺麗な太陽の光が降り注いでいて、これは日中なんかなって、夜とかじゃなくって。なので、なんかそういう「白日の下に晒す」じゃないけれども、なんか“悪事をしているんやけど、バレバレだよ”みたいなw 画家がわざとこういう光にした意図みたいなのが、すごく興味があるなって思いました。

へー、なるほど。画家は光を当てることで、盗みをする側の人たちに対して「バレてるよ」みたいなメッセージを込めてるっていうことなんですかね。

あ、もう5人ともにwwww

5人ともなんだ!?wこの、盗られる人と盗る人っていう対比だけじゃなくて?

そう、盗られる人も盗られるようなことしてんだよってw だからその、盗る人も盗られる人も似たり寄ったりだよみたいな感じがしてるww

ほうー、この1対4みたいな話から、もうちょっと、みんな似たり寄ったりみたいな?なんだろう、滑稽とか愚かとか?そういう感じのかな?

そうそう「愚か」だねww

なるほどねw 画家が光をこう使っているというところから、それぞれの「愚かさ」みたいなものに焦点を当ててると、遠藤さんが全体を見て言ってくれました。他のお2人も最後に、全体を見て感じていることやメッセージなど、なにかあれば聞かせてもらって終わりにしようかなと思います。
じゃあStuart、どうぞ。

僕は全体的に、こう、盗る側と盗られる側みたいな、搾取する側とされる側とか。男の人が搾取する側なんだけど、一方で搾取される側もされるだけではなくて、実はこっそり裏で取り返してるみたいな、そういう関係性とかを表してるような。実際にこういう場面があるというよりは、社会の関係性みたいなのを、抽象化というか、例えて表してるような感じがしてます。

おー、ありがとうございます。最初にもね、男性が優位で、女性はなんか立場的に下みたいなところを言ってくれてましたが、最終的にはその力関係がどっちもどっちだよみたいな、そんなところを見てくれたんですね。 じゃあ最後、カワセミさんどうぞ。

はい、そうですね、今Stuartさんが言われた「社会的な関係性」みたいなもの、それをやっぱり疑わなくっちゃっていう感じなのかな。この右から2番目の女の人が、顔が白くて目立つ感じなのが印象的なんですけれども、そういう関係性はあるけれども、でも実はどうなのかな?もうちょっとよく見たらまた違って見えてくるのかもしれないなっていう、そんなことを感じました。

うん、ありがとうございます!今日の作品は、人種も性別も違って、それぞれ懐(ふところ)の中では何か隠した思いや企みを持ってそうなこの5人の関係から、社会の力関係とか、 作者の「結局お見通しだぞ」みたいなメッセージとか、そんなことを鑑賞してくれましたね。
では、この辺で終わりにしたいとおもいます!

お疲れ様でしたーー!


今回鑑賞した作品

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール『女占い師』 (1630年代)  キャンバス、油彩 
101.9 cm × 123.5 cm (40.1 in × 48.6 in)   メトロポリタン美術館、ニューヨーク


アフタートーク

なんかすごいお利口さんな鑑賞しちゃったなwww

www

そうだよねw 飛び抜けて変わった意見出なかったねww

なんかな、これ最低限話さないといけない話を踏まえた後に、うちはStuartの言ってくれた男女の話をしたかったんやけど、そこに行くまでにやっぱり話さないといけないことがあまりにも多くて!

見るとこやっぱ多いよね。要素が多いというか。

まずこれは盗みというシチュエーションで~じゃあ誰が仲間で誰と盗んで~とか、そういう背景を喋るためにすごいお利口さんな鑑賞の仕方をしてしまったw

で、なんかまとまった感じになったよね?w

もうなんか阿吽の呼吸だったよねww

我々がパスを回してましたよね、鑑賞の裏側でww

ほんまそれな! 「次、あの意見言うよね?」「 私、今このパス投げたよ!」とかってw 面白い、実は私たちあの絵と同じことやってたんやなw メタ的やなw

そうやって思うと、顔は真っ直ぐなのにちょっとだけ横見てる絵の人物も、「なんかこの人、どの観点で今言ってるかな」って、鑑賞の流れを意識して裏回ししてる人みたいだよねw

連携プレーねw

うんうんw

ほんと、団体戦でしたよ。

そう思うとさぁ、団体戦って想定外のことが起きるってことがしにくいのかな。やっぱり想定内のことできちんとやっていくみたいなのが求められる。ってことは、この絵の盗みも私たちの鑑賞態度と同じで、イレギュラーが起こりにくい状況なんじゃないかな。

壁があって、他の人が通らないとかね。この立ち位置も必ずここなんだろうなって感じするもんね。そういう意味では確かにこの団体戦は調和が取れててすごいよね。お互いを裏切らない感じがある。

あ~~。同じ悩みを共有してるとか。貧困だったり女性の連帯だったりが根底にあるのかもね。

敵が同じだと仲間になりやすいっていうのもあるよね。

うんうん、私たちも同じ対話型鑑賞を学ぶ仲間同士、敵が一緒かどうかはわからへんけどw 同じ悩みは共有してるもんね。「この作品をメタ的な観点で見ると私たちだね」っていうのはすごい大事な気づきやったな。結果的に30分お利口さんにやってよかったなって思えたw

そうそう、雑談タイムがけっこう面白くていろんな気づきがある。そういうことか~!って。

わかる!この時間、伏線回収があるよな。どこっぷはじめてから雑談タイムの大切さを実感するようになった。作品を見るだけじゃなくて、終わったあとの雑談で更に作品を深堀りできるのも対話型鑑賞の魅力なんかも知れへんな!♪

今回の鑑賞は窃盗グループ4名でおおくりしました♡

おわり

最後までお読みいただきありがとうございました!

サポート機能(『記事をサポート』のボタンをクリック)からのご支援も大歓迎です!いただいた支援金は対話型鑑賞をたくさんの方に届けていくための活動費として活用させていただきます♪

次回は来週8月2日(金)ごろにUP予定です。またぜひ読みにいらしてください♡

▼どこっぷへのお問い合わせ、ご依頼はこちら◎
Email:docopinfo@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集