![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51794045/rectangle_large_type_2_af212cacdab31417f11991a5a997134d.jpg?width=1200)
ダイエットレシピ: ポタージュスープ
若い頃に比べると速度が遅い節食ダイエット。順調に減量しているのか疑問に思いつつも、続けるしかないので続けること2週目。
2週目のダイエットメニューの中で大きな位置を占めているのが、ポタージュスープ。
コンソメスープよりも、野菜も取れて、お腹にもたまる。そして、インスタントスープの時もあれば、自分でも作ります。
自分で作る場合は、フードプロセッサーは必須のアイテム。でも、それがあれば簡単です。
今まで作ったのは、ほうれん草、トマト、キャベツ、コーン。
1)コーンは缶詰めクリームコーンをフードプロセッサーでガーッとして煮込み、
2)塩胡椒とブイヨンで味をつける。
3)コッテリさせるためには牛乳を入れると言う最も簡単な手順。
でもね、ほうれん草もトマトも、これから作るグリーンピースも、きのこも、ブロッコリーも基本は同じ。
ほうれん草、キャベツなどの葉物は
1)軽く茹でる(1分ぐらい?)、
2)水気を切って、5センチぐらいに切る。
3)ニンニクをオリーブオイルで炒める。(玉ねぎを一緒に炒めてもOK)
4)(3)に(2)の葉物を入れて、少し炒める。
5)(4)をフードプロセッサーでガーッ。(水を少し加えて硬さ調整。)
6)(5)を鍋に戻し、水を加えて煮る。
7)塩胡椒とブイヨンで味をつける。
8)コッテリさせる場合は牛乳を入れる。
トマトの場合は、
1)トマトのヘタを取り、4つぐらいに切り、そのままフードプロセッサーでガーッ!
2)後は葉物バージョンの(3)以降と同じ手順。
* ちなみに写真のトマトスープの色が若干茶色いのは、黒ニンニクを使ってしまったため。本来はもっと赤くというかピンクになります。
キノコやグリーンピースも炒めてガーッ、その後は煮る。そんな感じ。
味の決め手は
にんにく+オリーブオイル
塩胡椒
ブイヨン
シーズニングは気分次第
簡単だし、料理することで気分転換と何かちゃんと食べてる感=満足感が味えます。笑 料理したぜ!みたいな。
こんなんじゃまだまだダメかな?
徐々に豆腐を食べたり、スープも具入りにしていく感じ。そればっかりになると、リバウンド必須なので、気をつけないと。
2週目
マイナス2キロ
合計
マイナス3キロ