![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97609035/rectangle_large_type_2_416e3dc39978c016ae9fd205a8377a2e.png?width=1200)
日本代表の4人#イベントレポ
DNAタイプを調べると、あなたの「ルーツ」と「生まれ持った特性」が分かる!
「DNAマトリクス診断」を受けて、DNAタイプを調べてくださった方々を対象に、交流会イベントの開催を始めました。
今回は、DNAタイプ「ハプロD」の方々で集まった交流会の様子をレポートします!
![](https://assets.st-note.com/img/1675923723519-CsTPRx5YAE.png?width=1200)
特技、非言語コミュニケーション
ハプロDには、「空気を読もうとする」特性があります。言葉になっていない世界を、言葉にすることなく考えていく。ハプロDの心の中で何が起こっているのか、その全貌が今明らかに…!
Aさんの場合:これは、何のメッセージだ?
例えば、人から何か仕事を頼まれた時、「この人は何でこれをお願いしてくれたんだろう?求められているのは何だろう?」って深読みしちゃう。相手はただ「これお願いね」って言ってくれただけなんだろうけど。
それ以外にも、夫が食べ終わったお弁当をキッチンのシンクじゃなくて、テーブルの隅に置いていたことがあった。ただ置いただけだと思うんだけど、「何だこれは。どういう意味があるんだ。これは何のメッセージだ。」って考えちゃう。
相手はそんなこと考えてないんだと思うけど、自分が深読みしちゃうせいで、人間関係を複雑にしてたかも。
Bさんの場合:怒ってるかも…。
人の顔色をすごく伺って、「こう思ってるんじゃないかな。ああ思ってるんじゃないかな。」って考えちゃう。「怒ってるんじゃないかな、ここはちょっと離れておこうかな。」とか。でも、結構当たってないんですけど(笑)
相手が物を乱暴に置いた時なんかは、「傷つけるようなこと言っちゃったかな💦」と思っちゃって。でも次の日ケロッとしてると、「あれ?何だったんだ、あれは。」と悩んだり。
Cさんの場合:勝手に気まずくなることも。
直接嫌いと言われたことないのに、「あの人、目を合わせてくれないから、私のこと嫌いかも」とか思っちゃって、勝手に気まずくなって話せなくなることも。
我慢して、我慢して、限界が来たら立ち去るスタイル
「我慢強い」のも、ハプロDの特性の一つ。全員共感のエピソードがたくさん出ました!
「自分の意見は、なかなか言えない。」と話し始めてくれたCさん。
言えないからと言って、ストレスがそんなに積もってるわけじゃないはずなんだけど、急に爆発。前に勤めていた会社でも、「はい。はい。」って上司の言うことを聞いているんだけど、限界に達して爆発したら「もう辞めます」と言って会社を辞めたんだとか。
「はい」や「分かりました」は条件反射で言っちゃう。思うことがあるなら言えばいいのに言えないから、いい顔して「はい」って聞いていて、限界が来た時には意見を言うとかじゃなくて立ち去る。
Cさんは、とても穏和で可愛らしい印象の方でした。そんなCさんが怒っちゃうなんて。上司の方に質問です。あなた、何したんですか。
Bさんも、「嫌な人がいたら、働きかけはせずに離れるタイプ」だそう。
我慢して、我慢して。「あ、もう無理、辞める」ってなるそうです。最初は「あの人、ああいう風だからしょうがないよな~」から始まるんだけど、徐々に「やっぱりちょっとおかしいよな」となり、最後には「あぁ、この人とは無理だな」となってしまう。
「私、愛されてる~」と感じる瞬間。
「愛されてると感じる瞬間はいつ?」というテーマトークでは、想像以上に面白い答えが揃いました!
ー失敗しても、許される時ー
「ちょっとドジなんです」と少し恥ずかしそうに話してくれたBさん。
会社で物を無くしたり、落としたりした時、結構許されている。失敗だから自分は劣等感を感じているんだけど、周りからは責められない。そういう時に「得してるな。愛されてるな。」と感じるそうです。
ちなみに、このBさん。すごく優しい雰囲気を持つ男性。職場の若手の女性社員の方に、「ウサギさん」と呼ばれているそうです。
なにそれ、かわいい。
イベント中も、発言している人の邪魔はしない絶妙な相槌で会を支えてくださいました。「相槌のプロ」と呼ばせてください。
ー目に見えるモノがあると嬉しいー
「夫と喧嘩した時、仕事の帰りに買ってくれたお花を持ってごめんねって言われると、よしよし☺と思う」と話してくれたCさん。
この話をしてくれた時の"満面の笑み"が可愛すぎて忘れられません。よっぽど嬉しかったんだね。
その他にも、結婚式でお祝いをもらった時も「こんなに愛されてる~!」と嬉しくなったんだとか。
参加者の皆さんの声
自分はハプロDなんだと完全に認められてない部分があったけど、同じDNAタイプの方とお話すると共感するところが多く、「やっぱり自分はDなんだな」と思った。
みんな同じようなことで悩んでるんだなと分かって良かった。他のDNAタイプの方にも出会ってみたい。
など、ご感想をいただきました。
参加者の皆さんに、お楽しみいただけたようで良かったです!
異なるDNAタイプが集まる交流会も企画するので、是非楽しみにしててくださいね🧬
「わたしも、DNAタイプ知りたいかも!」と思ってくださった方は、こちらからDNAの世界を覗いてみてください👀