
数字とアンケートから見る、DMMBoostの魅力を徹底解剖
現在、事業も組織も拡大の真っただ中にある株式会社DMMBoost。今回は、DMMBoostで働くメンバーにアンケートを実施してみました!
メンバー構成や入社年数などの数字から、働き方の様子、「DMMBoostのこんなところが好き!」という生の声まで、さまざまな角度でお伝えします。社内のリアルな雰囲気や「DMMBoostらしさ」を感じていただけたらうれしいです。
※ アンケートは2022年10月に実施。全メンバーの約半数に回答してもらいました
入社直後から、未経験ポジションでも活躍するメンバー多数!DMMBoostの規模・構成について
まずは、社内がどのような規模や構成になっているのか、具体的な数字とともにお伝えしたいと思います!
・社員数:71名(2022年11月時点)
・男女比:男性46名 女性25名
・平均年齢:28歳
2021年12月、株式会社DMM Boostに社名変更をしました(会社設立は2016年9月)。それまで主軸だった人材事業から、マーケティング・顧客対応の支援ツール『DMMチャットブースト for EC』をメイン事業に据え、新たな体制で事業をスタートさせた会社です。
サービス提供を開始した2020年時点では30名だった社員数も、現在は71名に。おかげさまで『DMMチャットブースト for EC』をご利用いただくお客様が増えたからこそ、組織としても成長を続けてこられました。
社員の入社年数
入社年数のアンケート結果がこちらです。事業拡大とともにここ1年で採用を強化していたこともあり、入社1年未満のメンバーが約半数を占める結果に。

会社設立当時から働いているメンバーも多くいますが、この1年で「経験を活かして、即戦力として活躍したい!」「新たなチャレンジをしたい!」と、未経験の職種からジョインしてくれたメンバーも増えました。
実際に、マーケティング職からCSとして入社したケースや、営業職からコミュニティマネージャーとして入社したケースも。事業も組織規模もまだまだ成長途上にあるスタートアップだからこそ、挑戦の機会がたくさんあるのがDMM Boostらしさだと言えるでしょう。
プライベート重視派が多数!? フルリモートもOKなDMMBoostの「働き方」について
DMM Boostの大きな特徴の一つが、「柔軟な働き方ができること」です。現在の働き方について、メンバーに聞いてみた結果がこちら。
現在の働き方について
ここ数年で当たり前になってきたテレワーク。当社には「フルリモート」で働いているメンバーが実に68.2%もいるんです。

その他の回答を見ても、出社とリモート勤務を組み合わせて、各自が最適な働き方を選択しながら日々仕事をしていることがわかりました。ちなみに当社では、大阪、新潟、長野などから関東圏外からフルリモートしているメンバーも活躍しています。
このようにリモートワークメインだと心配になるのが「社内のメンバーときちんとコミュニケーションが取れるのか?」という点です。そこで、業務上でどんなツールを活用しているのかも調査してみました。
仕事で使うツールについて

・Slack(コミュニケーションツール)
・Zoom(ビデオ会議ツール)
・Notion(ドキュメント共有ツール)
・oVice(バーチャルオフィスツール)
・WEVOX(社内エンゲージメントサーベイツール)
など
メンバー全員がSlackを活用し、テキスト上でのコミュニケーションをベースとするほか、さまざまなツールでやり取りを行っています。
とくにリモートワーク比率の高いエンジニア同士のやり取りでは、Zoomなどのビデオ通話や、Slackなどのチャットツールの活用が不可欠。リアルで対面する機会が少ないからこそ、「困ったことをいつでも相談し合える」「ちょっとした雑談ができる」仕組みを整えるのって大切ですよね。
またクライアント様や外部とのやりとりでも「電話はほとんど使わないよね」という人がほとんど。社内外、関係なく円滑なコミュニケーションが取れるように心がけています。
仕事とプライベートの割合は?

意外にも(?)、「プライベートを重視している」という回答が多数を占めました。Slack内には特定のトピックについて語り合う雑談チャンネルも存在し、多彩な趣味や特技を持っているメンバーも多いんです。個性豊かなメンバーが集まっているのも、DMM Boostならではと言えます。
仕事中は全力でコミットしながらも、過去記事にも登場してくれたインサイドセールスメンバーのように、「オンとオフの切り替え」を意識しているという声が数多く寄せられました。
相談しやすい、人間関係が良好、進化のスピードが速く成長できる環境……メンバーに聞いた「ここが好き!」
最後に、「DMM Boostの好きなところ」について回答してもらいました。
何が仕事の原動力になるかは、人それぞれだと思います。ですが、そんな中でも回答を見ているといくつか共通する「DMM Boostらしさ」が浮かび上がってきたのが興味深いところです。
そこで、回答をカテゴリごとにまとめて紹介します。メンバーそれぞれがフリースタイルでつづる、DMM Boostへの愛を感じていただければうれしいです!
人が好き!
・人がいい!
・学びたい人が多い!
・気軽に相談できる人がいる
・チームメンバーの仲の良さ
・仲がいい、フランクに話せる
・いい上司に巡り会えた
・頼りになる先輩後輩のいる環境
・誰とでも話しやすい環境、尊重してくれる、おもしろい人が多い
・みんなが優しいところ。向上心が高いところ
・人の温かさ、受け入れてくれる懐の広さがある。個性があふれていて元気一杯なメンバーが多い
一番多く回答が集まったのは、「人」へのコメントでした。リモートワークの働き方が主流にもかかわらず、コミュニケーションを大切にしている姿勢がこの結果につながったのではないでしょうか。
メンバーの個性の豊かさを感じながらも、「尊重」「受け入れる」というワードがあるのも注目ポイントです。お互いがお互いのキャラや個性を理解し、フラットに話し合いをできるのが当社で働く魅力だと、自信を持ってお伝えできます!
組織風土・雰囲気が好き!
・楽しい!
・攻めれる!
・自由な社風
・風通しがいい
・成長時間をとれる
・進化し続けている
・自発的と成長環境が魅力的
・年齢や社歴に関係なく、実力で裁量権やポジションを与えてもらえる。新しいプロジェクトが立つ頻度が高く、改善するために施策案→実行までのスピードが速いこと。
・組織体制が変わっていくことに抵抗がなく、みんなして知識共有に積極的なところが魅力と感じます!
続いて多かったのは、組織風土や環境に対するコメントです。新規プロジェクトの立ち上げなど変化に富んだ環境の中で、挑戦する機会が多いことが風通しの良さにつながっていると言えそうです。
そのほかにも、「自分の意思で働き方を考えられる」「リモートOKなど自由な就業環境」など、働き方を個人で選べる点にも「好き!」の声が寄せられました。
以上、社内のアンケート調査の結果を紹介しました。
DMM Boostでは、個性豊かなメンバーがお互いを尊重し、仕事もプライベートも大切にしながら楽しく働いています。そんな様子をもっともっと伝えられるよう、引き続きこのnoteでもさまざまな切り口で会社のことをお伝えしていきたいと思います!
また『DMMチャットブースト for EC』サービス開始2周年を記念し、これまでのあゆみを紹介しています。よければこちらのサイトもご覧ください。
さらに当社では、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。ご興味ある方は、以下よりご応募ください。
Twitterでもさまざまな情報を発信中です! ぜひご覧ください✨