![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27590304/rectangle_large_type_2_e79f334af4132486178e5837412776d5.png?width=1200)
#8 免疫向上しよう(入浴編)
コロナショックによる昨今、不安を煽る事が商売となったメディアがもっと多くの時間を割いて流してほしいのもの
そう “ 免 疫 力 ” です
免疫力向上と言っても色々ありますが、海外の文化が様々取り入れられることにより、行う人が少しずつ減ってきてる “ 入 浴 ” について触れてみようと思います
コロナショックにより日本人が、死について考える事が多くなりました。日本人の死因のトップ10がこちらです
こんなに亡くなってるって、今回のコロナショックが無かったら知らないままだったかもしれません
事故等は、なかなか予防は出来ませんが、病に関しては予防はできると僕は思ってます。その予防に一番身近で毎日できる事が “ 入 浴 ” なんです
現代の日本人は、シャワーで終わらせてる人が多く、体を “ 洗 浄 ” するだけになっており、お風呂の目的を体の “ 洗 浄 ” と思っている人がかなり多くいます
“ 入 浴 ” の最大の目的は、体に水圧をかけ老廃物を排出したり、体温を上昇させて末梢循環をあげることにより “ 免 疫 力 ” を向上させる事にあります
体温がたった『1℃』上昇すれば、代謝が13%アップし免疫力は大幅にアップします。逆に、体温が『1℃』下がると、白血球機能(免疫)は37%も低下、基礎代謝は12%も低下、体内酵素の働きは50%も低下してしまいます
体温が下がり、血流が滞って必要な栄養や酸素が行きわたらないと、代謝も落ちて病気になりやすくなってしまい、癌やアレルギーを発症しやすくなります
と色々言いましたが、入浴を見直すだけで現代の人が悩んでる様々な事が改善される事に気が付き、毎日ジワジワ温度を上げていき今では、45℃のお湯に入浴する様になりました
入浴に関して余談の持論ですが、サウナに入ると頑なに時間まで出ないオジさんや、毎回決まった時間湯船に浸かる人がいます。スポーツも一緒で人は日々体調が微妙に違います。体調が悪いのに無理やり時間を守るという行為は逆効果な場合が多い様な気がします
とまぁ、色々と調べて勉強し実践する中でふと感じた事は、おじいちゃんやおばあちゃんや昔の人がやってた事、食べてた物、言ってた事、色々思い起こしてみると、昔の人は理にかなった事をやってる事が非常に多い事に気が付きました
忙しく時が過ぎゆく現代、情報過多でストレス社会ですが、もっと根本的な事をしっかりと見つめ直し、正しく予防しましょう
次回は入浴後にする事で免疫力を更に!!について語ります