そうだ エア京都、行こう。〝重ねる〟ガイドの伝え方~吉田裕枝さん~
今年のゴールデンウィーク、あなたはどこか旅に出掛けましたか?
僕はというと、横浜に1日。
あとは、ある人物の記事を読んで〝エア京都〟を楽しんでいました。
ハイ、今回は久しぶりにこちらの企画をお届けします。
きょう僕が描くのは、吉田裕枝さん。僕はあなたの文章を読んで「重ねる」ことの大切さを学びました。
吉田さんについては、第一印象が強烈だったんですよ。
企画に応募する際、なんと投げ銭を3回も! 通常の3倍ですよ。しかも、3回それぞれに熱~いメッセージをしたためてくれて。
「こんなにうれしいことはない。わかってくれるよね、ララァ」
なんてね。気分はア・バオア・クーから生還したアムロですよ。
そんな吉田さん、投稿数はそれほどでもないのですが、1本1本の文字数がすごい!
毎回、1万字くらいでしょうか。リンクをクリックした瞬間、画面右のスクロールがキューっと小さくなっていくんです。とにかく情報が豊富で、濃密。
記事のほとんどがオススメされているのも、納得です。
では、そろそろタイトルの理由について書いていきましょう。
吉田さんは、noteではこのような連載をしています。
「文化的」京都ガイド。
京都在住だからこその強み、環境科学博士としての知識、7年半のガイド経験を生かして書かれたものです。試しに、どれかひとつ読んでみてください。
✅あまり知られていない京都のスポット
✅誰かに話したくなる歴史的うんちく
✅そこで生活を営む人々の表情
✅実際に訪れて体験した臨場感
まさに……、
そうだ エア京都、行こう。
って感じになるわけです。
では、次に〝重ねる〟とはどういう意味か。
最初にインスピレーションを得たのは、この記事です。
大学院では「景観史」というジャンルを研究していたという吉田さん。中でも「文化的景観」という新しい概念について、論文を書いたそうです。
でも「文化的景観」って?
つまり、文化的景観=(土地+人+人が造ったもの)✕歴史、かな?
別の記事では〝ミルフィーユ〟と例えて説明していました。ここで〝重ねる〟というキーワードが出てきたわけです。
もうひとつ、インスピレーションを得た記事がこちら。
ドラえもんのひみつ道具に「ジーンマイク」というものがあります。このマイクで喋ると、どんな言葉でもジーンと感動してしまうという笑
この話から転じて、吉田さんは考察します。
「言葉とはカヌーのようなものであり、水の流れ(聞く人の気持ち)に大きく左右される」
これ、わかりやすくないですか?
①カヌーの進行方向と水流の方向が重なると、伝わる
②進行方向と水流の方向がズレると、伝えるのが大変
③まして逆流だと、全く伝わらない
④凪の状態でも、なかなか伝わらない
日常でもありますよね。どんなにおもしろいことを言ってもスベってしまうこと。これは聞く人の気持ちが②~④の状態だから。
記事の終わりに、吉田さんは自分は〝人間ジーンマイク〟だと書いています。伝えたいことがある人に対して、伝わる工夫をしてあげることが、自分の仕事だと。
まさに、カヌーと水流を〝重ねる〟……。ね?
あなたも京都、行ってみませんか? エアでも、リアルでも。