
迷い 迷わされて カラオケ🎵 最初に歌う曲、決めていますか?
はたして、緊急事態宣言はいつまで延長されるのでしょう。
僕はね、ずーーーーーっと待っているんですよ。
ひとりカラオケに行ける日を。
会員になっているお店が休業中のため、もう何カ月も歌えていません。
夜、子どもたちが寝静まったあとにそっと家を出て、フリータイムで気が済むまで歌いまくる。で、採点して90点を超えたら持ち歌リスト入り。それが、僕のささやかな趣味なのに。
さて、カラオケといったら、こんな葛藤に苛まれたことはありませんか?
「一体、なにから歌ったらいいの?」
流行りの曲? なつかしの曲? ノリノリの曲? 場の空気を読めないで選択を誤ったら、そのあとは地獄が待っているぞ。そう、誰もリアクションしてくれない虚無の数分間。あァ、みんなの正解はどれなのッ?
みたいな。
そんなとき、僕が選ぶ曲のひとつがこちらです。
中森明菜さんの『ミ・アモーレ』🎤
迷い 迷わされて カーニバル
夢ね 夢よだから 今夜は~🎵
ってアレです。
広い世代に愛された名曲で、引き込まれるような歌い出し。男性である僕が歌うと、なおさら「おっ」となる。
そして、ラストがいいんですよねえ。
アモーレェェェ アモーレェェェ アモーレェェェェェア🎵
母音をエからアに近づけて〆ると、それっぽくなります。
歌っていて気持ちエエェェェア!
ひとりカラオケでも、定期的に歌いたくなる曲です。
この『ミ・アモーレ』は1985年にリリースされた11曲目のシングル。中森明菜さんにとって転機となった曲とも言われています。
これより前の曲と比べてみると、音域は少し低めに。
歌い方も、あの特徴的なビブラートが顕著に。
そして、新境地に至った彼女はこの年末、日本レコード大賞を初めて勝ち取るのです。
このとき、歌っている最中にサプライズがありました。壇上にお母さんが現われたのです。
その姿を見て、明菜さんは号泣。歌うどころではなくなってしまいました。
お母さんは娘を歌手にしようと、おなかにいるときから美空ひばりさんの曲を胎教として聴かせてきたといいます。日本レコード大賞は親子の夢が叶った瞬間でもあったんです。
余談ですがこの年、大賞のプレゼンターを務めたのは、プロ野球ファンにはなじみの方で。誰だと思います?
正解は……。
当時ロッテの落合博満さん。打率.367、本塁打52、打点146で2度目の三冠王を獲得していました。
さあ、カラオケ店が営業再開したら、歌いに行こう。最初に歌う曲は『ミ・アモーレ』で。
いいなと思ったら応援しよう!
