
「出来るわけないよ!」Better Bossになろう!Weekly Pickup(55)
Twitterのタイムラインで流れてきた、カウンセリングをもっと気軽に利用できるようにしたい人のつぶやき。
それに心理職の専門家が続々と痛烈批判していました。
たしかに、つぶやいた人のやりかたには改善の余地があった。
でも、自分の価値観を正として相手を否定する発言は、言論の自由といえども読んでいて辛かった。
なぜなら、私が取り組むダイバーシティ&インクルージョンの「お互いの違いを尊敬・尊重する」ことが完全否定されていたからです。
そもそも「カウンセリング」が指すのは「メンタル不調者への臨床的カウンセリング」限定ではありません。服を買いに行って店員さんに相談するのもカウンセリングです。
このように、英語の一般名詞が日本では固有名詞化する現象にも、戸惑いを感じています。
ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、これからも現実をちゃんと見ながら、くじけず地道に頑張っていきます!
さて、Twitterで毎日発信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「出来るわけないよ!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) September 27, 2022
(403)~Twitterコメントより
ダメ例🤢
出来るわけないよ!
改善例🙂
出来たらすごいね!
経過を教えてください
決めつけNG。
経過を確認しながら適宜協議・検証を。#言い方
はからずしも、今日のオープニングとリンクしていますね。
「出来るわけない」の根拠は「自分には出来ない」です。
相手には出来ることかもしれません。
その事実をちゃんと理解しましょう。
そして、上司としては、出来ても出来なくても「その経験が価値を生み出せるよう」に協力する、それだけです。
超絶短くなってしまいましたが、本日はこのへんで。みなさま、ステキな週末をお過ごしください!
☆お問合せ&コメントはこちらから☆
いいなと思ったら応援しよう!
