
「文句があるなら言え!」Better Bossになろう!」Weekly Pickup(53)
なんだか今年は夏が終わらない感じがしますが、コンビニのアイスコーナーに大好きな「みぞれ系」がなくなって、今は秋だと知らされる今日この頃です。みなさまはいかがお過ごしですか?
台風の被害がない事をお祈りいたしております。
さて、Twitterで毎日発信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「文句があるなら言え!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) September 14, 2022
(390)~Twitterコメントより
ダメ例🤢
文句があるなら言え!
改善例🙂
意見や提案あれば教えて!
これは悪質な「意見封じ」
広くインプットがあってこその成長。#言い方
私は、ビジネスコミュニケーションでは「絶対に行間を読まない」ことを推奨し、自分も実践しています。
だから、こんなことを言われたら「文句じゃないけど、言わせてください!」と、真っ先に手をあげることにしています。
そもそも「意見」ではなく「文句」という言葉をチョイスする時点で、相手に口を開かせないようにけん制している訳で、言い方悪いですが、卑怯な手口だと思います。
実は、そんな卑怯なけん制をするのは、本人の自信のなさのあらわれです。
だから、ここは攻撃的にならずに、相手の自信の無さを払拭するようなひとことを最初に付け加えることをお勧めします。
たとえば「これは全部おひとりで考えたんですか?スゴイ!」とか「自分では絶対思いつかなかったな~」とか、肩に力を入れた防御態勢の相手に「労力をねぎらう系」の発言をするのです。(内容がトンデモの場合もあるので、あくまで労力についてが無難)
威圧的な態度で口封じを試みるひとに、ぜひ試してみてください!
では本日はこのへんで!みなさま、安全で楽しい1週間を!
☆お問合せ&コメントはこちらから☆
いいなと思ったら応援しよう!
