わかったふりなら出来なくていいさ 笑ったぶんだけ先へ進むんだ
ほいほい。
DIVEの管理者はせちゃんです。
世間は忘年会シーズンですね。
今時忘年会という概念も薄れてきているというか、そういう集まりを望まないって人も増えているみたいですね。
その流れに合わせて、忘年会自体を見送る会社もあるとニュースで時折耳にします。
少し寂しく感じる部分もありますが、時代に合わせていくってことも、会社には求められてくることなんでしょうか。
あ、弊社は忘年会ありますよ。
だって・・・
私が飲みたいから!!笑
もちろん社員に「強要」することはしません。
楽しいことを「共有」したいんです。
みんなで仲良く、今の目標は社員旅行で沖縄にいくことです!
話がそれました。
何で忘年会の話をしたかというと、会社の人以外でも、みなさん友達と忘年会されるって方が多いかと思います。
かく言う私もその一人です。
みなさんは、友達と会っていますか?普段から連絡とっていますか?
私には、学生時代から付き合いのある友人がいて、月に1回はみんなで集まって飲みに行っています。
これを言うと結構驚かれることがあります。
「社会人になって家庭も持って、それで毎月会ってるのはすごいね。」
よく友達には会うよと、共感していただける方もいるのではないかと思います。
反対に、仕事が忙しい、家庭の事情や子どものことでなかなか外に出られないって方も大勢いらっしゃると思います。
私にとって、友達は自分の「居場所」です。
自分を受け入れてくれる、くだらないこと、悩んでいることを何でも話せる、そんでもってバカ笑いできる。
素敵な居場所だなと思ってます。
自分の居場所があるって、いいですよね。
ほかのことが辛くても、その居場所に帰ってくれば、元気をもらえる。
多くの方が私のように自分の居場所を持っていると思いますが、いろんな事情でそうでない方もいるのではないでしょうか?
これは日本人の気質なのかなとも思うのですが、みんな真面目で勤勉な方が多いです。
それ故に、何かあると抱え込んでしまう。
そうしているうちに、自分の居場所を見失ってしまう。
勝手な想像ですが、そんな連鎖があるんじゃないのかと。
もっと頼っていいんです。
私なんか、堂々と人を頼ります!
しんどいことは「あーどうしよう今日〇〇があって✖✖だー!」なんて話を、聞いてくれよと言わんばかりに具体的に発信することもあります(笑)
これには賛否あるでしょうが、人はもっと人を頼っていいと思うんです。
特に、世の母親のみなさん、しんどい時は周りを頼ってください。
様々な保護者の方と私もお話しさせてもらってきましたが、母親って本当にまじめで勤勉で、子どものことが1番なんだなーとつくづく思いました。
でも、そうやって悩んでしまい、尚且つ自分だけで抱え込んでしまうため、しんどくなってしまうといった方もたくさん見てきました。
きっと、昔ならそうするしかなかったのかもしれません。
ですが、時代は令和です!
インターネットやスマートフォンが普及し、オンラインでも人とコミュニケーションできるようになりました。
時代に合わせて様々な子育て支援が増えました。きっと今後も増えていくと思います。
頼れる人やツールは、どんどん増えていると思うんです。
1人で悩まずに、どんどん頼っちゃいましょう!
もちろん、お子さんのことでしたら、私も力になります!!
電話でもDMでも良いので、いつでも気軽にご連絡ください。:-)
さて、私もぼちぼち忘年会です。
きっと飲みすぎて、次の日はひどい二日酔いでしんどいと思うんです。
なので、私は人を頼ります。