マガジンのカバー画像

牛山素行 災害関係のいろいろなトピックス

23
災害、防災関係で書いたことで、災害事例や特定の話題にかかわらず横断的な内容の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

自然災害の基本的性質 山は崩れ、川はあふれる

(2024年7月18日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  「この辺りの山は頑丈な岩石で崩れない…

牛山素行
2か月前
35

「防災気象情報に関する検討会」の最終とりまとめに思うこと

 2024年6月18日、気象庁が開催してきた「防災気象情報に関する検討会」の最終報告がまとまり…

牛山素行
3か月前
35

特別警報運用開始10年 具体的な危険性 例示を

(2023年9月5日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  気象庁が発表する防災気象情報の一つに「…

牛山素行
1年前
9

防災の数値情報の捉え方 細かく読まず大まかに

(2024年4月18日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  数値で表されるさまざまな情報は、それ…

牛山素行
4か月前
6

大井川鐵道被災区間見学ツアーに参加して

大井川鐵道被災区間見学ツアー 大井川鐵道大井川本線は、2022年9月の静岡県付近で発生した豪…

牛山素行
4か月前
15

誤解多い『内水氾濫』 既知の現象 冷静に議論

(2023年10月31日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事)  大雨に伴う現象の一つに「内水氾濫」が…

牛山素行
8か月前
19

能登半島地震 死者・行方不明者の氏名公表について考える

 能登半島地震により亡くなられた方は、1月4日朝時点では73人と報じられています。すでに2016年熊本地震の直接死者50人を大きく上回り、戦後の地震災害による死者数としては1983年日本海中部地震の104人に次ぐ規模となってしまいました。大変心が痛みます。  今回の地震による死者・行方不明者については、1月3日夜に一部の安否不明者15人のお名前が公表され、4日朝までにうち10人の安否が確認されたと報じられています。  一方、亡くなられた方のお名前については4日朝時点で行政機

住家がないところは土砂災害警戒区域にはならない

 能登半島地震では、地震に伴うがけ崩れなどによる土砂災害が各地で発生し、人的被害にもつ…

牛山素行
9か月前
13

石川県による能登半島地震で亡くなられた方の氏名等公表に思うこと

能登半島地震で亡くなられた方の氏名が公表へ  1月15日、石川県は「令和6年能登半島地震で…

牛山素行
9か月前
14

2023年8月静岡市葵区諸子沢の地すべりについて

諸子沢の地すべりの概要  2023年8月21日頃、静岡市葵区諸子沢で比較的大規模な地すべりが発…

牛山素行
1年前
19

色別標高図をハザードマップ代わりに使ってはダメです

 上記記事中で、秋田市楢山大元町の豪雨災害現地踏査で地理院地図の「自分で作る色別標高図」…

牛山素行
1年前
23

「避難情報の遅れ批判」に対して思うこと

 7月15日の秋田での大雨に関して、「避難情報が出るのが遅かった」といった趣旨の批判が散見…

牛山素行
1年前
39

災害情報の要約 『分かりやすく』の難しさ

(2023年1月25日付静岡新聞「時評」欄への寄稿記事) ※画像は気象庁ホームページより 2022年9…

牛山素行
1年前
9

「共助死」 風水害時の共助的行動に伴う人的被害について

7月7日のNHKニュースでの報道 「共助死」  7月7日のNHKニュースで、「災害「共助」活動での死亡 20年余で11人 “慎重に考えるべき」が報じられました。当方はこの話題についてしばらく前から取材を受けており、当日はスタジオから出演しコメントさせていただきました。  風水害時の共助的な行動に伴い犠牲者が発生するケースがあるという、もうなんとも言えない痛ましい話題です。番組では「共助死」という言葉が使われました。番組前夜の7月6日時点で検索したところでは、ネット上にこの