マガジンのカバー画像

老後資金運用体験記(初動編)

31
今年2023年1月に、60歳定年退職しました。退職後に得られた現金の一部を、65歳以降のために資金運用することにしました。このマガジンは、実体験の記録を、不定期に記事を上げていく…
このマガジンの記事の内容は、あくまでも、過去の情報であり、将来を予測するものでないですが、筆者の過…
¥100
運営しているクリエイター

#老後

(16)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

経過観察 今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な…

(15)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(14)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(13)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(11)資金運用初動からの2か月経過(定年前後の変化)

定年後、マネックス証券に特定口座を開設して、定年後に取得した資金を、2023年3月1日から65歳…

100〜
割引あり

(08)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になり…

(07)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察の記事は、内容全体を無料で見れるようにします。 今週2023/4/24月曜日末の状況は、下グラフとなりました。 昨日4/24終値で、マネックス証券特定口座の範囲で、保有証券の評価額が微増してますね。このまま、増加するのか、減少するのか、経過観察です。 月次で見ると、まだ、今月4月は、数日残ってますが、損益は、下グラフとなりました。なお、月〆の損益と、月末時点

(06)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

(05)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察…

(04)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察…

(03)資金運用初動からの経過観察(1か月半経過)

今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察…

(01)定年退職後の資金運用の初動

本記事のコンテンツ動機と経緯 投資先選定(戦略策定) 機関投資家と比べた個人投資家の大雑把…

100〜
割引あり