見出し画像

(13)資金運用初動からの経過観察(2か月経過)

今年2023年3月1日から今後の資金運用初動の経過観察をしていきます。但し、不定期な紹介になります。また、経過観察の記事は、内容全体を無料で見れるようにします。


この記事は、ゴールデンウィーク明け5/8の終値での損益の紹介です。状況は、下グラフとなりました。

資金運用初動からの損益グラフ

ゴールデンウィーク明け、ちょい下げました。マネックス証券の損益表示で、MONEX VIEWと、MONEX投資診断の収益実績の金額がずれているのが、意味不明ですが、MONEX VIEWの方は、CSVファイルをダウンロードできるので、1次回帰直線を求めてみました。下グラフに示します。

MONEX VIEWでの損益率の推移

上グラフで、1次回帰直線を求めると、過去、日次で0.16%の増加の傾向が見られました。30日を1か月とすると、1か月当たりに換算すると、4%強の損益増になる傾向です。なお、今後、損益が頭打ちになってきたら、保有銘柄の入れ替えを検討予定です。

なお、この資金運用のポートフォーリオの作成、資金運用の初動に関しては、下記の記事に、書かせていただきました。

以上

ここから先は

0字
このマガジンの記事の内容は、あくまでも、過去の情報であり、将来を予測するものでないですが、筆者の過去の経験を共有することで、ご購読者様が、より良い資金運用ができるようになることを望んでいます。

今年2023年1月に、60歳定年退職しました。退職後に得られた現金の一部を、65歳以降のために資金運用することにしました。このマガジンは、…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?