アウトプット1
ご覧いただきありがとうございます😊
管理栄養士のゆっこです。
今回は、
①特定保健用食品の作用機序(お腹の調子を整える)
について、アウトプットします。
◼️このキーワードでわかること
その食品がどのように身体の中で作用するのかが理解できる
◼️アウトプット詳細
関与する成分
オリゴ糖・乳酸菌類・食物繊維
オリゴ糖
オリゴとは「少し」を意味しており、オリゴは2〜10個の単糖類が結合したもののことを指します。
難消化吸収性糖質と言われ基本的に小腸で吸収されません。大腸で乳酸菌やビフィズス菌などの腸内細菌を増殖させて、発酵を受けて吸収されるのが消化吸収の流れ(代謝)です。
ちなみに、細菌のことをプロバイオティクスといいます。そしてその餌になるもののことをプレバイオティクスといいます。
さらに、プロバイオティクスとプロバイオティクスを一緒に取ることをシンバイオティクスと呼んでいます。
メリット
便の性状を改善
有害物質・酵素の産生抑制
ミネラルの吸収促進
脂質代謝や下痢の改善
デメリット
血糖値上昇の抑制
インスリン過剰分泌の抑制
虫歯予防
過剰摂取によるお腹が緩くなる作用
乳酸菌類
乳酸菌、ビフィズス菌、ヤクルト菌は大腸に到達した後、摂取された糖類を分解して有機酸(乳酸)を産生し、腸内を酸性に保つことで有害菌の増殖を抑制することにより整腸作用を示します(プロバイオティクス)。
メリット
それにより腸の働きを活性化し、消化吸収や蠕動運動を促して便秘改善に働きかけます。
+免疫力を高める効果やアレルギーを抑制する働きもあり、潰瘍性大腸炎の症状を改善をするというデータ報告も。
その他
コレステロール低下
抗菌薬の副作用低減
がん予防
肝機能向上
肌トラブル解消など
デメリット
乳酸菌自体の過剰摂取による悪影響や副作用は現在のところ報告例がないとされていますが、
ヨーグルトなどから乳酸菌を摂取する場合、同時に糖質や脂質の過剰摂取のリスクが生まれるため注意が必要とされています。
食物繊維
食物繊維が大町に到達すると、保水性やゲル化作用により便量を増やしたり、朝を刺激して排便を流すため便秘の予防に有効とされています。
また、町内で有用菌に利用されることにより成長作用を示します。
メリット
食後高血糖の改善
腸内細菌叢の改善
血清脂質の低下作用
内臓脂肪の低減作用
キトサン・キチン=尿酸値上昇抑制
デメリット
過剰摂取によりお腹が緩くなることがあります。
また、キトサン・キチンは、甲殻類🦐🦀🦞由来の場合、アレルギー症状が出る恐れがあります。
良かったらスキ・フォローを
よろしくお願いいたします🌱
リンク集はこちらから→https://www.handshakee.com/dietician_yukko