![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156222611/rectangle_large_type_2_2dfed71b7fe9de72249ab3dc5e7f905c.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
尊敬する人は、やはりカッコイイ。
久しぶりにスポーツトレーナーの勉強会に参加した。20年前から知っている先生方のテーピング技術講習会。
![](https://assets.st-note.com/img/1727685796-YaSNCVK5XIei9wpv3Pkfcomn.jpg?width=1200)
やっぱり上手だった。自分自身もプロだから、その上手さが分かってしまう。二十歳くらいの時に「いつかこの人たちに追いつきたい!」と思って精進してきたつもりだが、どうやらくぐってきた修羅場と向上心が違ったみたいだ。少し落ち込んだ。
技術とは「俺、下手だなぁ…」と思っているときに実は向上しているものだ。そこが自分の限界だから、限界までもがいているのだ。なんでも簡単にこなしてしまうと、技術の向上は望めない。
先ほど「落ち込んだ」と書いたが、さらに上を目指すなら本当は「血を吐くほど悔しい」と思わなければダメなのだ。私の心情はちょうどその中間くらいかもしれない。悔しいし、落ち込んだ。
悔しい気持ちがあるだけマシで、「憧れる」だけではダメなのだ。特に我々はもう中堅の立場である。憧れるだけの20歳学生ではない。
でもやはりカッコイイんだよなぁ。あんな人間にはなれないのはもう分かっているんだけど、ついつい憧れてしまう。というか自分の年齢の時にはすでにあの人たちはカッコよかった。
「あんな人間になりたいなぁ」なんて久しぶりに思ってしまった。おそらくどの職業でも高い次元にいる人たちは楽しそうである。もちろん知られざる苦悩もあるだろうが、笑顔が本物だ。
あんなにカッコよくはなれないだろうけど、そうなれるように努力は続けたい。私にはそれしか取り柄がない。
講習会の先生方、ありがとうございました!とてもかっこよかったです。