
ニンテンドーの携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の種類と解説(ゲームせどりnote)
どうも〜
ブラウニーです。
昨日はWii Uの記事を書かせていただきましたが、
読んでいただけましたか?
まだの方はぜひ読んでみてくださいね。
なぜ僕が今ゲーム機のnoteを書いているか。
というのはtwitterに書かせていただきました。
もし記事を読んでもらってタメになったな〜と思ってもらえたら拡散をお願いします。
なぜゲーム機のnoteを書いてるか✨
— ブラウニー🎮個人から始める中古ゲーム屋さん (@brownie_dic) May 16, 2020
・ポテンシャルが高い
・Amazonの手数料8%
・ヤフオクも価格が安定してる
上記理由からせどり初心者が失敗しにくいジャンルだからです🎁
僕のnote読めば1人でもせどりを始めて利益を出せると思うので、ぜひ読んでみてくださいね👍
⬇️https://t.co/KeiRo7ud8l pic.twitter.com/prNIAFhOn1
さて、では今日は任天堂の携帯ゲーム機である、
DSの種類と見分け方をご紹介させていただきます。
このnoteを読んでいただければ、
DSの種類、付属品について学ぶことができ、DSを仕入れて販売する際の迷いがなくなります。
1.DSとは
まずはじめにDSとは、任天堂が発売した、人気携帯ゲーム機です。
大きく分けて、10種類あります。
ニンテンドーDS
ニンテンドーDS Lite
ニンテンドーDSi
ニンテンドーDSi LL
ニンテンドー3DS
ニンテンドー3DS LL
ニンテンドー2DS
Newニンテンドー3DS
Newニンテンドー3DS LL
Newニンテンドー2DS LL
この10種類ですね。
量が多すぎるので、
今日はニンテンドーDSi LLまでを解説させていただきます。
2.ニンテンドーDS
最初に発売されたモデルです。
初期DSシリーズの中で一番厚い初期モデルです。
ゲームボーイアドバンスとの互換性があり、DSのソフトだけでなく、ゲームボーイアドバンスのソフトでも遊ぶことができます。
基本セットは、
・タッチペン
・ACアダプタ
になります。
ACアダプタは互換性のあるものもありますが、
タッチペンはひたすら互換性がないので、欠品していた場合はちょっと注意が必要です。
もちろんバラでリサイクルショップで売っていることもありますが、任天堂パーツ販売でも購入して揃えることも可能です。
ACアダプタはNTR-002が使用されています。ゲームボーイアドバンスSPと流用されているものです、ニンテンドーDSのアダプタは他DSとは互換性がないものなので、注意しましょう。
このような差込口をしています。
プラチナシルバー(2004年12月2日)
グラファイトブラック(2005年3月24日)
ピュアホワイト(2005年3月24日)
ターコイズブルー(2005年4月21日)
キャンディピンク(2005年4月21日)
レッド(2005年8月8日)
ポケパークバージョン(2005年5月1日)
ミュウエディション(2005年7月8日)
ポケモンセンターオリジナル商品です。はっきり言ってこのエディションはミュウがめちゃくちゃ薄く印刷されているので、しっかり見ないと見逃してしまいます。というかこんだけ薄くて欲しい人いるのか、、?と思います。
幻のポケモンだから仕方ないのか、、!?
超薄くないですか?笑
一応画面の左側にもよ〜く見ると印字されています。
トイザらスゴールド(2005年11月16日)
トイザらスで限定販売されたモデル
ペプシオリジナルデザイン
正直一度も見たことないです。笑
3.ニンテンドーDS Lite
ニンテンドーDSよりも薄く、小型軽量化した機種。
液晶画面がキレイになり、輝度の変更が可能です。
各種ボタンの配置も刷新されています。
あとは付属品にGBAカバーも付きました。
DSとどちらも遊べる機種としてはこれが最後なのでいまだに人気の機種。
ムシキングスーパーコレクションなどはこの本体でないとカードリーダーを使用できないため、ムシキングファンには必須な本体。
基本的なセットは、
・タッチペン
・ACアダプタ
・GBAカバー
になります。
ACアダプタはUSG-002(JPN/USA)が使用されています。ニンテンドーDS Liteのアダプタは他種類との互換性がなく独自のものなので、注意しましょう。
こんな感じの端子ですね。
こんな感じで、GBAのソフトを差し込むところにカバーがあります。
クリスタルホワイト(2006年3月2日)
エナメルネイビー(2006年3月11日)
アイスブルー(2006年3月11日)
ノーブルピンク(2006年7月20日)
ジェットブラック(2006年9月2日)
グロスシルバー(2007年6月23日)
メタリックロゼ(2007年6月23日)
クリムゾン/ブラック(2007年10月4日)
開いたらブラックと同じ見た目なので、閉じた写真にしました。
クリスタルエディション(2006年8月24日)
ファイナルファンタジー3の同梱版の本体
ディアルガ・パルキアエディション(2006年9月28日)
ポケモンセンター・ポケモンだいすきクラブオリジナル。
ワールドサッカーウイニングイレブンDSモデル(2006年11月2日)
ノーブルピンクオシャレ魔女バージョン(2006年11月22日)
スカイパイレーツエディション(2007年4月26日)
クリスタルホワイト桃太郎バージョン(2007年4月26日)
ピカチュウエディション(2007年7月20日)
すばらしきこのせかい ワンダフル ワールド エディション(2007年7月27日)
νガンダムバージョン(2007年8月9日)
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト ジェミニ エディション(2007年8月23日)
ギラティナエディション(2008年9月13日)
年賀オリジナル
2008年のお年玉商品で非売品のモデルです。
プレミアムDSLite
クラブニンテンドーのキャンペーン賞品で、各色1000台しか作られていないレアな非売品商品。
このように海外版も発売されています。コバルトは日本にないカラーなので、問題なくわかると思うのですが、クリムゾンは箱がなければ見分けがつかないと思います。しかし裏面の表記を見ればすぐにこちらもわかります。
・国内版
・海外版
こんな感じで明らかに日本語表記と英語表記の違いがありますので、こちらを確認いただければ良いかなと思います。型番表記も違いますよね。
スペシャルエディション+ゼルダの伝説 夢幻の砂時計(北米版)
4.ニンテンドーDSi
ニンテンドーDS Liteと比べて、上画面が0.25インチ拡大。
DS、DS Lite、後述するDSi LLと比べて、本体の厚さが一番薄い機種です。
初めてDSでカメラが搭載された機種。
SDメモリーカードスロットが新設。カメラで撮った写真などを保存できます。(中古で買い取ったらそのまま保存されてることがある、、)
ゲームボーイアドバンスとの互換性がなくなり、ゲームボーイアドバンスのソフトが遊べなくなりました。
基本的な付属品は、
・タッチペン
・ACアダプタ
になります。
ACアダプタはWAP-002(JPN)が使われています。
これ以降の機種はACアダプタに互換性があるので、現行機種(2020年5月現在)でも同じものが使えます。
こんな端子で、DSLiteのように平べったくないものになります。
ホワイト(2008年11月1日発売)
ブラック(2008年11月1日発売)
ピンク(2009年3月20日発売)
ライムグリーン(2009年3月20日発売)
メタリックブルー(2009年3月20日発売)
レッド(2009年7月11日発売)
スーパーマリオ25周年仕様(2010年10月28日発売)
ポケットモンスターホワイトオリジナルDSiパック(2010年11月20日発売)
ポケットモンスターブラックオリジナルDSiパック(2010年11月20日発売)
メイプルストーリーDS ニンテンドーDSiスペシャルエディション(韓国限定2010年4月15日発売)
マクドナルド研修用
本来市場に出回ってはいけないはずのもののはずなのですが、ヤフオクで見かけました。笑
5.ニンテンドーDSi LL
ニンテンドーDSiと比べて、上下画面が0.95インチ拡大。
本体・重さともに、ニンテンドーDSのシリーズの中で一番大きく重いです。
カメラがついているのでDSやDS Liteと比べると見分けがつきやすいです。
「東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編」「東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング理系編」「明鏡国語楽引辞典の3つのソフトが最初から入っています。
こちらの付属品も同じくですが、
・タッチペン
・ACアダプタ
が付属しています。
また、タッチペン(大)というものも追加で付属していますが、正直本体に挿すタッチペンさえあれば必要ないかなと思ってしまいます。
ACアダプタはWAP-002(JPN)が使われています。
DSi同様、これ以降の機種はACアダプタに互換性があるので、同じものが使えます。
ナチュラルホワイト(2009年11月21日発売)
ダークブラウン(2009年11月21日発売)
ワインレッド(2009年11月21日発売)
グリーン(2010年6月19日発売)
イエロー(2010年6月19日発売)
ブルー(2010年6月19日発売)
スーパーマリオ25周年仕様(2010年10月28日発売)
ラブプラス+マナカデラックス(2010年6月24日発売)
ラブプラス+リンコデラックス(2010年6月24日発売)
ラブプラス+ネネデラックス(2010年6月24日発売)
以上になります。
いくつか抜けがあるかもしれませんが、
ひとまずこれだけわかれば、DSで普通のせどりをやる上では困ることはないと思います。
長い文章を読んでいただいて、
ありがとうございました。
もしよかったら、
Twitterで引用リツイートなどいただけたら喜びます⭐️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【DSの種類解説note公開✨】
— ブラウニー🎮個人から始める中古ゲーム屋さん (@brownie_dic) May 21, 2020
そろそろ読むの追いつかなくなってきたでしょう🤣
それでも書き続けますよ✨
結構DSも仕入れ値が安いものも多く、DS Liteなんかは僕も今でもかなり売ってるので、ぜひ参考にしてくださいね👍
⬇️⬇️⬇️https://t.co/QK8k07rhiC pic.twitter.com/X90CvGqG2K
▼中古ゲームせどり
無料LINE講座開講中!
↓ ↓ ↓ ↓
無料LINE講座
こちらにご登録いただいた方には!
Amazonで販売をやってみたい!
という人のための、
1からAmazonで中古せどりを始めるマニュアルを
無料で配布しています!
内容は、
・Amazonアカウント開設
・Amazonで販売して利益が取れる商品のリサーチ方法
・Amazonでの価格設定の考え方
・Amazonへの出品と納品方法
など、Amazon販売を始めるための方法を
網羅させていただいたものです。
さらには、僕自身が行っている
中古ゲームせどりの稼ぎ方の講座も10日間に渡り配信!
下記の公式LINEに登録いただいて
かんたんなアンケートに答えていただくだけで
以上のマニュアルを手にしていただけます!
こちら
↓ ↓ ↓ ↓
初心者のための中古ゲームせどりLINE講座に登録する
いいなと思ったら応援しよう!
