ミドルに必要なキャリアとは?「肩書」から「働きがい」へ
ラジオのインタビュー企画 (全3回編)
インタビューの背景と目的:
人生のとキャリアの節目(転換期)はかなりの部分で重なり合い影響し合います。
例えば、親からの自立と就職。生涯の折り返し点と管理職への昇進。2つの節目が重なる、特に40代、50代のミドルは精神的にも、肉体的にも不安定になりがち。
ストレスは大きく、特に女性にはより大きいと言えます。
ミッドライフ・クライシス (中年の危機):
ミドルのメンタリングではジレンマ、悩み、焦りからさまざまなご相談を多く受けます。起業、転職、職場での評価や人間関係、家庭、経済的問題、 健康など。
今回のインタビューでは企業で働くミドルのキャリアの「課題」 「解決方法」「変化」について人材育成プログラム/組織活性化のプランナーならではの明解な洞見を伺います。
お話の中に出てくるいくつかの課題は、皆さんにとっても、必ずや、あるいは、かなりの確率で直面する課題と言えるでしょう。
ご自身をふり返るきっかけや変化への適応、新しいことを挑戦する際の道しるべになることを期待しています。
お話し手は株式会社エナジースイッチ 企画営業部 プランナー
新田龍氏 https://energyswitch-jp.com
第1回 企業で働くミドルに何が起こっているのか (8分36秒)
・ミドル層を取り巻く環境
・組織にとってのミドルの存在
・ミドルの抱えている漠然とした不安
・ポイント
第2回ミドルが活躍するために必要なこと、大切なこと(9分16秒)
・セカンドキャリアを描く3つの視点
・「差別化」すること
・ニーズを一致させる
・ポイント
第3回 実際にどのようにキャリアを考えていけばいいのか?(7分48秒)
・研修からの実例
・現在、過去、未来
・ポイント
まとめ
現在・過去・未来 自分と向き合う