ダイアリー式メンター 「ライフサイクル論 とメンターとしての実感~ IRL」エリクソン 1 ダイアリー式メンター Hara 2021年10月17日 19:33 - エリクソン 自分とは何か?-約7分のラジオは人間生涯全般をとらえるための重要な視座を提供するアイデンティティ理論/エリクソンをザックリと巡ります。・人間の8つの発達段階・身心や環境の変化をきっかけに存在意義を自問する 「自分とは何か?」メンタリングで経験する男女問わずの共通点はアイデンティティの課題です。青年期にアイデンティティの形成がうまくできないまま、中年期に入り、人それぞれ、ネガティブな現象が起こる傾向が多く見られます。アイデンティティと聞くと“青臭い”と感じるかもしれませんが、メンタリングでは成人期を通してのインパクトを痛感しており、メンティの内的・外的世界を総合的にとらえ、理解するために有益な概念であると思います。「自己理解」ご自身の人生体験や心情と、重ね合わせてラジオを聴いてみてください。ご自分や大切な人たちの人生への長く、広い視野と柔軟な適応力のヒントになるでしょう。用語の説明・メンター=人が学び、成長するためのアドバイザーでありカウンセラー・メンタリング=タスクの熟達に重点を置くと同時に、仕事面でのサポートを提供していたとしても単に業務上のことだけではなく、メンティの学習能力が向上するように、私的な側面との相関的な点にも双方に重点を置きます。(R.B.ディルツ氏)・メンティ=メンタリングを受ける人(ご相談者) いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ラジオ #youtube #自己理解 #コーチ #アイデンティティ #メンター #ビジネスパーソン #ミドル世代 #人生の転換期 #ダイアリー式メンター #価値観の転換 #思い込みの修正 #エリク・H・エリクソン #ライフサイクル論 1