
Today➡️小説を書くなら〜2010.11.03
〜2010.11.3.☆☆
今日は、文化の日であり、
たくさんの方が文化勲章を受章されますね。
今年は、ゲゲゲの鬼太郎の作者水木さんや
ノーベル賞のお二人や
ips細胞の山中教授もそうです。
また、褒章というものもあって、
各分野において色が決まっていると今回わかりました。
作家の宮本輝さんも受賞で、
私は「泥の河」と「草原の椅子」を読みました。
対照的な題材っていうのか、前者は、暗であり、後者は明。。
そんな気がしています。
宮本さんが言うには、
「歳月のもたらす思いがけない恩恵を感じるようになった」
続けることの重みと勇気をお感じになったようで、
これからも書き続ける意気込みを感じました。
⭐️⭐️2024.11.3
今年の受賞者は誰だった?
ちばてつやさんがいたね。
漫画の「あしたのジョー」は
決して、元気で明るい物語じゃなかったけど
子供達なりの理解でジョーを求めた
等身大のジョーをね
去年だったか、宮本輝さんがこんな事を言っていた
一度に100文字は書けない、1文字 1文字書いていく
めちゃめちゃ、ストンと落ちた
noteにも
1文ずつ落としていく
それしか近道がない
3分で読めるものは、3分では書けない⭐️⭐️
続けていくことは
一番の情熱なのではないかしら?
作家山田詠美さんが
短編集が出た時のインタビューで
いつも小説を書くときは、
これで最後!
自分との真っ向勝負っていうのか
生きた証だから。。
そんな気持ちで書くといわれてました。
情熱がひしひしと
何かしら身を削るようなものを感じています。
⭐️⭐️2024.11.3
山田詠美さんの小説が好きで
「僕は勉強が出来ない」から始まり、
つみびと〜 そして風味絶佳など幾つか読んでいる。
エッセー「私のことだま漂流記」読んで
何故好きになったか分かった
お互いにフランソワーズ・サガンが好きで
影響を受けていた
そして彼女は大作家になり。。
私は此処でしたためる⭐️⭐️
今日は、コンサートにいってきます。
まずは、経験して〜
何がきっかけで、始まるのかわかりませんから。
⭐️⭐️2024.11.3
今日は無料の美術館や博物館がたくさんあるだろう
いつもと違うものに触れるのも
また楽しからずや⭐️⭐️
いいなと思ったら応援しよう!
