見出し画像

♡自分を好きになる方法♡

こんにちは!
心理カウンセラーの、チロです☆


本日は、「自分を好きになる方法」について、
お伝えしていきたいと思います。



「自分が大好き!」って方はどれくらい、いらっしゃるでしょうか?
ご自身のことを考えてみてください。


自分は自分のこと、どのくらい好きかなぁ?

どっちかな?

どっちともいえないなぁ~、

色々な答えがあると思います。

ほとんどの方が、あまり深く考えたことがない、というのが多いのではないでしょうか?


「自分を好きになる」というのは、本当の意味で、

“自分を大切にできるようになる”

ということなんです。

振り返ってみると、私たちは、積極的に自分を大切にできているか?
と言われると、あまり考えていないという方が多いと思います。

例えば、皆さんが、大切にしているものは何でしょうか?


家族や友人などの人間関係でしょうか?
それとも、家や車でしょうか?
大好きなペットでしょうか?
その他、子どもの頃から、大切にしていた、ぬいぐるみや思い出のあるもの、など愛着のあるものを思い浮かべた方もいるかもしれません。


どれも大切にしていることだと思います。
もし、それが無くなったら、とても悲しいですよね。



それらに比べて、自分について、どのくらい大切にしているでしょうか?


自分のことはついつい、後回しにしてしまっていることが多いのではないでしょうか?



「自分を好きになるということは、自分を大切にできるようになる」
ということにもなります。


これは、自己肯定感の向上や、自信を持つことに繋がります!
ぜひ、これからお伝えすることを身に付けて、ご自身を大切にしていって下さると嬉しいです^^


自分を好きになる3つの方法




1つ目は、弱点への対処法を見直す

弱点は、どんな人にもありますよね。
この弱み、について自分でどう対処しているかによって、自分を好きになれるか、大切にできるか、に大きな違いがでてきます。

この弱点を、あまりにも大きく見てしまうと、なかなか自分を好きになる
ことができません。

また、ずっと、その弱点を心の中で、何度も何度も思い返していることで、
自己イメージは、どんどん下がっていってしまいます。


弱点は、どんな時に、気づくのかというと、家族や会社の人、友人など、身近の人からの指摘されたことで認識することが、ほとんどだと思います。

人から言われたこと、注意されたことなどから、自分で「自分はこういうところが弱点なんだ」と分かってくるものです。

この時に、例えば、パソコンの性能のように、高いスペックがあるというような得意なところもあれば、持ち運ぶには重くて不便だな~、不得意なところもある。
というように、客観的に分かっているなら、良いのですが、

多くの場合、人からの指摘された時の感情とセットで、弱点は認識されてしまうので、
その時の感情が、強くイメージに残ったまま受け取ってしまっていることが
多くあるように思います。


まずは、自分の感じた感情と、指摘されたこと、は別のもの、
として、切り離して考えること。

その、指摘されたことは「本当にそんなに重大なことなんだろうか?」と、
考えてみてほしいのです。

自己イメージに、この弱点というものを同一化させないことが大切です。

単なる弱点として捉えて、感情とは切り離して、シンプルに対処していけば、それを良くすることもできますし、それによる悪影響も少なくするには、どうすれば良いか?を、
考えて一つ一つ対処していくと、思っていたより簡単に対応できたりするものです。



2つ目は、自分の強みをリストアップする


この強みというのは、子どもの頃は、学校で担任の先生から「○○ちゃんは、作文が上手、お友達と協力できましたね」など直接言われることもありますが、


大人になってからは、真正面から、「あなたのここが素晴らしいですね」と言われることは、少ないのではないでしょうか。


会社員をしていると、評価シートなどで評価されて、書面上でやり取りして昇進したり、お給料がアップしたりすることが多いと思います。


ですので、自分の強みについて、「これは本当に自分の強みなのかな?」と
なかなか、しっくりこない事も多いのではないかと思います。


この強みは、

“自分で発見して自分で認識する”

ということが大切になってきます。


誰が何と言おうと、これが自分の強みです!!


というものを、5個以上、紙に書き出してみてください。
たくさん書けそうなら、どんどん書き出していってみてください。
書き出していくだけでも、自己イメージは変わっていきます。


今まで発見していなかった自分

こんな優しい一面があったんだ!

色々と嬉しい、気づきがあるので、おすすめの方法です。


3つ目は、承認欲求を捨てること


よく耳にする言葉ですよね。

自分はこんなに頑張っているのに、
もっと認めてほしい!

これが満たされると、一見、自分を好きになれそうだと、思われがちですが、、、




実は、、、
この、承認欲求は、求めても返ってこないことが、ほとんどなんです!
ですので、欲求が高ければ高いほど、落ち込む落差も高くなります。


ではどうすればいいのか?

求める反対のことをすれば良いのです。

つまり、

ギブです!!

与える「ギブの精神」を持つことです。
これは、心理学では「自己実現欲求」とも言います。


自分がやったことや、自分が影響したことなど、
それが広がっていった時に、人間は”幸福感“を得ると言われています。


ですから、毎日どんどん

ギブ!!  ギブ!!   ギブ!!


していきましょう♪


自分が拡大し成長していきますので、
「幸せ」なメンタルでいられるのです。


そうすると、自己嫌悪もなく、自然と好きになっていくのです。

結果的に、自分を大切にしてあげられるのです。


ちょっとした方法で、自分を大好きになることができますので、
ぜひ、お試ししていただけたら、嬉しいです。


最後まで読んで下さりありがとうございました。


ご紹介したのは、一つの技術ですので、身に付けることで、自分を大切にして、自分を大好きになって幸せな、毎日を送って下されば嬉しいです♥


もっと自分を大切にする方法を知りたい!実践してみたけど、うまくいかないなど、ございましたら、無料相談も受け付けておりますので、公式LINEの方から、お気軽にお問合せくださいね♪

👇公式LINEはこちら👇

https://lin.ee/ICaF5xy























いいなと思ったら応援しよう!