マガジンのカバー画像

哲学・サイエンス・アートvol4

23
哲学やサイエンスやアートの記事をまとめています。オリジナルソースがある場合も画像等を含む様々な追加情報やコメントを加えています。
¥1,200
運営しているクリエイター

#科学

Archives マンマのさんま氏による「< >についての減算的解釈」by 入不二基義に関す…

1,000

Archives 現象学から道元へ 「修証一等」 未踏の地に向かって

1,000

「存在論」の彼方Ⅱ 数 線 コギト(「思うもの res cogitans」の思い)

1,000

「存在論」の彼方 増補改訂版

 何らかの「情報量の最小単位」の前提なしに存在論または形而上学の構築が可能だろうか? そ…

1,000

道は無窮なり 根源的無知あるいは原罪の彼方 増補決定版

究極的に「この私の持続」を保証するものは存在しない。だからこそ道元は「道は無窮なり(始ま…

1,000

<私>の成立――哲学 科学の究極の問いへ 『哲学的洞察』by 永井 均 を巡って 増…

Introduction

1,000

まさにこの私の手の行為ーー数学から道元『正法眼蔵』「有時」「行持」へ

不定形極限値に関わるほぼ全ての骨格定理の吟味確認作業の記録として以下の記事をアップした。

¥1,000

潜在無限色としての「白」から「マルチバース仮説」へ

潜在無限色としての「白」のベクトルは「黒」とは真逆で全ての色を等しく同時に呈示しているは…

1,000

自己の統合への問い――《国家=資本》補完システムとしての学術・哲学の限界地点へ

『現代思想』2022年7月号 特集=「加害者」を考える -臨床・司法・倫理-所収の小松原織香氏と森…

1,000

カントとフーコー 経験の形而上学と歴史の造型――24歳頃に執筆したオリジナル原稿完…

まえがき 批判的言説の可能性および現実性への問いは、現在深刻な位置づけを与えられるにいた…

1,000

Workshop『近代化と寛容』 於 国際基督教大学 2007.1.13 研究発表「<我々自身の無意…

Workshop詳細情報 ワークショップ「近代化と寛容」 於 国際基督教大学 発表者 石原明子、樫村…

300

《Archives 汎優生主義 Pan-Eugenics》「普遍化された優生主義仮説」妥当性検証の試み…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Archives 《我々=人間》の消滅とその彼方 ーーミシェル・フーコー『言葉と物』第2部 …

The Auto-Effacement of《We=Human being》and Its Beyond―Based on a Reading of <Les Mot…

ショーペンハウエルの〈意志〉あるいは〈力〉を巡るツイート

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます