![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76808366/rectangle_large_type_2_258221c7ea3bf34f7abe2334e57df539.jpeg?width=1200)
伊豆でも人気の綺麗な魚、キンギョハナダイ
ダイバーからも熱い人気のある魚だよね〜
伊豆あたりの海でダイビングすると、沢山見ることができるキンギョハナダイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650413746759-rzuKKPfoZj.jpg?width=1200)
青い海の中で、この赤色は非常に映える色をしている。
このキンギョハナダイたちは、群れを作る習性を持っていて、
大きな群れを写真に収めようとするダイバーは多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1650463114686-ihStsP8Rbr.jpg?width=1200)
この画は伊豆各地で見られる光景だ。キンギョハナダイとソラスズメダイの群れを見ると、ダイビングしててテンションが上がるよね〜
また、キンギョハナダイは性転換をする魚としても広く知られている。
キンギョハナダイのオス、メスは全く異なる姿をしており、違う種類の魚だと勘違いされることも多々ある。
「伊豆七島の海1」水槽で展示中のキンギョハナダイ。
— 葛西臨海水族園[公式] (@KasaiSuizokuen) February 22, 2022
色合いがとても美しく、水槽内でもひと際輝いています✨
キンギョハナダイはメス⇒オスに性転換する魚です。
さて、どんな事をきっかけに性転換するのかな…?🤔
詳しくはこちら⇒https://t.co/d8KXKgsH6H#おうちでかさりん #tslp_r pic.twitter.com/qvjQWNpTR3
キンギョハナダイのオスは、20匹以上のメスの中に1匹程度の割合で発生する。キンギョハナダイは常にハーレムの環境で生きている魚だ笑
上の写真でもメスの中に1匹だけオスを確認できるね。
キンギョハナダイの群れを見た時は、オスの数を数えてみると、群れの大きさが推定できるかもしれないね。