![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135473856/rectangle_large_type_2_f94b56420101630f56677a38eebb2cf4.png?width=1200)
good office浜松、立ち上げました
この記事は浜松のオフィスデザイン事業、コワーキングスペース事業、レンタルスペース事業を行う、 株式会社デクシィの代表杉田策弘が"働く"や"経営"をキーワードにnoteを更新しています。
4月スタートになんとか間に合う
以前こんな記事を投稿しました。
この記事の内容は自分たちはオフィス家具販売も大事な事業と思っていたら、お客様はオフィスをデザインする会社と思っていたという内容です。
オフィスデザイン会社と思ってもらって大変ありがたいです。
そうなるように自分たちも頑張ってきたのですが、まさかオフィスデザインとオフィス家具販売や内装工事がお客様によっては繋がっていないという。。。
確かに顧客視点で新しく出来たホームページを見ると、プロジェクトの相談はできそうだけど、『椅子が欲しい』とか『壁紙張り直したい』とかいう相談がしづらい感じがしまして、これはマズいとなりました。
そしてできたサイトはこちら
そこで新たに自分たちの日々の取り組みを紹介するようなサイトをつくることにしました。
そしてできた新しいサイトはこちら
グッドオフィス浜松と屋号で、日々の取り組みを紹介していきます。
古物商も取りましたので、中古家具なども販売していこうかなと考えてます。
やっていることはデクシィと変わらないのですが、実務的なサービスサイトかなと思って運営しています。
デクシィのオフィスデザインサイトはブランドサイト的な役割かなぁと。
グッドオフィス浜松はデクシィの仕事への入口サイトとして活躍してもらいたいです。
小規模事業の経営者はなんでもできるようになる
よく思うことなのですが、自分なんでもやるようになったなぁと。
今回のサイトも一通りやりましたし、広報業務も、作図ソフトも社内のIT関係もなんでもとりあえずやれるようになりました。
外にやってもらうまでもないとか、社内で任せるにも自分が知らないのは問題だしとかで結局、色々やれるようになります。
きっと他の小規模事業者さんも同じという方が多いのではないかと思います。
新しく始めることは時間もかかるし、成果も出るか分からないので、基本的に自分でやってみるをこれからも続けていきたいと思ってます。
そして成果が出るようになったら、スタッフに引き継いでいくのが今のデクシィにとってはいいのかなと。
引き継いだあとは、僕よりもっと深く追求していってもらいたいという気持ちもあります。
僕以上に出来る=代えの効かない人という感じかなと。
なので、みんな僕を軽く越えていってもらいたいです。実際、最近は色々な業務で僕以上だなと思えることがあります。
そのおかげで僕に時間的な余裕ができたことが、新しく『グッドオフィス浜松』のスタートに繋がっています。
この『グッドオフィス浜松』のニーズはホントにあるのか、自分たちの事業として進めるべきなのかというチャレンジや探索ができるようになった今の環境に感謝してます。