![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52229874/rectangle_large_type_2_316bc59e11cb44cb2f2ed7c7bdd39828.png?width=1200)
質問:ゲーセンの音ゲーやりたいけど非常事態宣言でゲーセン行きづらいから、どうしたらいいの?私:お家できる音ゲー教えよう!
会社の休憩中にタイトルような事を質問されたので私が教えましょう!
というか、非常事態宣言って何回やるんですかね?
いっぱい辛い思いしてる人もいるだろうし、病院も大変だろうし
私は辛い思いをしてる人に何もしてあげられないので
申し訳ない気持ちになってしまいます。なので誰にも迷惑かけないように
お家でひきこもります。
本題に戻ります、音楽ゲーム(音ゲー)の話
音ゲーってコンシューマ(家庭用ゲーム機)にもありますよね。
有名どころで言えば「太鼓の達人」とか魅力的なキャラクター込みだと
「初音ミク Project DIVA」とか「ペルソナ ダンシングオールナイト」
ちょっとニッチに行くと「DJMAX」とか意外とあります。
おいおい!「パタポン」とか「クリプト・オブ・ネクロダンサー」とか
いっぱいあんぞ!
はい、あります。私も好きですめっちゃやりました。
音ゲーも音楽と何かを掛け合わせるようになり、括りが難しいっす
switchだとJoy-Conを使って遊ぶ「ジャストダンス2021」やJoy-Conをリングにつけて遊びながら痩せる「リングフィット アドベンチャー」など
VR環境を作るのは大変ですが音楽に合わせて乱舞する「Beat Saber」など
音楽に合わせて遊ぶゲームいろいろありすぎィぃって状態です。
ちょっと待て
話を戻すとゲーセンに行けないから、代わりに家でできる音ゲーをおすすめするってよく考えるとゲーセンの音ゲーと家庭用ゲーム機の音ゲーで全然違うよな...それにプレイヤーがどうゆう音ゲーをプレイするかにもよるよね...
ということで
私が今までゲーセンで見てきた様々なプレイヤーを思い出し分析して
おすすめしたいと思います!
大まかに3パターンでっ!
・指を超高速に動かし迫る来る音楽にビートを刻むタイプ
・身体全部を使って音楽とリズムを楽しみ、ついでに痩せるタイプ
・そもそも、音ゲーガチ勢ではなく、そりなりに楽しみたいタイプ
指を超高速で動かし気持ちよくなりたい人向け
ゲーセンに絶対居る、パパパパパチッパチッパチッパチッってビートを刻んで楽しむタイプの方、私もそうなりたいと思いますが、かなりの練習量と情熱を捧げているので、私はゲーマーというよりはアスリートを見ている感覚で後ろからこっそり見てます。
ゲーセンでいう「beatmania」系のキーをパチパチするタイプの方には
こちら!!
「DJMAX Respect」をおすすめしたいです!!
「DJMAX」最新シリーズの「DJMAX Respect」発売日は2017年ですが
スマホ生まれの音ゲー「DEEMO」や「Cytus 」とのコラボもしてたりDLCも多く曲が多いです。あと、アニメ系だけどちょっとおしゃれ
おススメの理由をいくつか言うと
・難易度が幅広く自分が対応できるレベル帯で練習できる、ブランク対策に
・曲を様々なクリエイターが提供してるから、自分の好みが絶対にあるはず
・プレイする上でボタンの数を変えられる。4ボタンから8ボタンまで
このゲームの特徴はボタンを押すタイミングにその曲の音の一部が鳴って
完璧に押すと完璧な曲になり、ボタンの押すタイミングがずれると曲も少しずれます。タイミングがずれたままだとゲームオーバーになります。
ただ、大事な事を伝えるとこの「DJMAX Respect」PS4版とPC版がありますが、可能ならPC版をおすすめします。理由はキーボードが使えるということ
8ボタンはコントローラーでは難しすぎます笑
4ボタンでも十分楽しいのでガチにならなかったらPS4でも大丈夫ですっ
PS4でもキーボードはゴニョゴニョがあれば多分できますが、
私は試したことないので完全に自己責任になりますので...
気を付けてくださいね泣
PC版のキーボードは少し仕様があるのでゲームを買う時はキーボードのキーロールに気を付けてくださいね。ちゃんと調べてね!
長くなりましたが、是非お家でパチパチしてくださいっ!
身体全部を使って音楽とリズムを楽しんでついでに
痩せるタイプの方向け
ゲーセンで言う「maimai」や「jubeat」とかのタイプを遊ぶ方々ですね。
たまに動きが凄すぎて、見てるこっちはポカーンってなっちゃいます(笑)
でも、お家でも思いっきり動いて欲しいのでおすすめするのはこちらっ
「ジャストダンス2021」です!
家で踊るの恥ずかしいですか?大丈夫です。お家ですから存分に踊り狂ってください。やると意外と楽しいのですよ。お子さんがいらっしゃる方は
是非お子さんと一緒にやってください。楽しいです。
一人の暮らしの人はキレっキレの動きで踊りましょう。
注意事項としては近所迷惑になるかもしれないので明るい時間帯で
踊ることをおすすめします。
因みに私は踊りのセンスがなく常にふしぎな踊りを繰り出してますので
実際のプレイ動画ないっす!
でも「maimai」や「jubeat」とか遊ぶ方々はおそらく「踊りてぇわけじゃねぇ」って思うかも知れないのですが、switchの「ジャストダンス2021」は手軽でしかも割と万人向けな作品なのでおすすめしましたが...
本当におすすめしたいのは「Beat Saber」なんですよね、飛んでくるブロックを斬るリズムと壁を避ける動作とか多分、踊りじゃない動きとリズムが好きだと思うので、「Beat Saber」おすすめしたいのですが、ネックなのが家にVR環境を構築できる方限定という敷居の高さあるので、お金に余裕があるもしくはすでにハイスペックゲーミングPCがある方でVR機器も買える方は
是非やってみてくださいっ
PSVRでも出来ますが、私の体感でしっかり正面じゃないとトラッキングの精度がシビアなのと、ビームサーベル用のPS Moveを用意するのが少し手間でした。
PC版の高画質の滑らかビームセイバーに慣れてしまったということもありますが、最終的な満足を考えると費用が掛かってもPC版をおすすめします。MODもあるので、曲の幅が広がります。
音ゲーガチ勢ではなく、そりなりに楽しみたいタイプ
最後にそれなりに音楽もゲームも楽しみ、身体も動かさず、自分のペースでリズムを刻みたい方へはこちらです。
switchでやるなら
「ケイデンス・オブ・ハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説」
その他ゲーム機でやるなら「クリプト・オブ・ネクロダンサー」をおすすめします。switchにも「クリプト・オブ・ネクロダンサー」ありますが、switchでやろうとしてる人はゼルダバージョンをやってください。
もはや強制です。
リズミカルに移動し常にリズムを刻みながら敵の動きを見極め、ローグライク要素を含んだアクションゲームです。
ゼルダの伝説とコラボしてない原作「クリプト・オブ・ネクロダンサー」も十分楽しいので問題ありませんよ!
でも、ゼルダの伝説コラボは世界観とゲーム性がちゃんとマッチしてて私は感動しました。
見た目は簡単そうですが意外と難しく、リズムをとって自在にキャラを動かせるようになると、やみつきになります。私のプレイ動画より
公式の動画がわかりやすく、ワクワクするので良かったらご覧ください。
久々に長々と書いてしまいました。
非常事態宣言でみんなストレス溜まって、大変ですが、そんな時こそ身体を動かして音楽とリズムを楽しんでゲームをしてストレス発散してもらえたらおすすめした側としてゲーマー冥利に尽きます。
あとは、もし、私の記事を応援してもいいなと思った方はスキ押してもらえると嬉しいです。
そしたら次のゲーム記事の原動力になるのでっ
ではでは
あと、私の記事読んでゲーム買おうって思ってくれた方は下にゲームのリンク貼るのでゲーム買うついでにアフェっていいよーって感覚だったら素直に嬉しいです。('ω')
Amazonより安いとこあったらそこで買いましょう笑